• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

理数科教師が継続して主体的に授業を検討・改善するための国際連携研究

研究課題

研究課題/領域番号 16300251
研究機関静岡大学

研究代表者

熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 教授 (90252155)

研究分担者 国宗 進  静岡大学, 教育学部, 教授 (50214979)
二宮 裕之  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (40335881)
唐木 清志  筑波大学, 人間総合科学研究科, 講師 (40273156)
萱野 貴広  静岡大学, 教育学部, 教務書職員 (30293591)
キーワードe-learning / 学びの共同体 / 理数科教師教育 / 主体的な自己研修 / インドネシア / アメリカ
研究概要

新しい学習指導要領や個に応じた指導、目標に準拠した評価をさらに推進めるためにもつとも必要なことは、プロの教師の養成である。本研究では、少人数でのインターネットを介した高度な会議システムを利用することで、個々の教師が「プロの理科教師」として自己を啓発していく動的なアクション研究を進めながら、次世代の理数科の教師教育のあり方を検討することが大きな目的である。前々年度、前年度に引き続き、本研究で使用するe-learningシステム(FirstClass)を利用し、理科教師が主体的に学習ができるための、理科授業の質を向上させるオリジナルなコンテンツのさらなる追加を行った。27名の小学校・中学校・高等学校・大学・教育委員会指導主事からなる「静岡理科教育研究会」の組織の更新をした。すなわち、浜松市立北庄内小学校、浜松市立東部中学校、静岡市立千代田小学校での理科授業を採録し、ウェブ上にアップロードした。Face to faceの会議〔3回〕とWeb上での研修会を行った。大学院の授業の一環としても導入を試みた。先生方や学生の話し合いをすべて記録し、分析が試みられた。「学びの共同体(Community as Learners)」のモデルを立ち上げ,データを収集し、教師や院生の質がどれほど向上しうるか議論し、評価を行った。さらに、アメリカを訪れ、全米科学教師教育学会(ASTE)において、本研究成果を発表すると同時に、理数科教師教育e-learning関連の研究について調査した。三年間の成果をまとめ3月26日に最終報告書が完成した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 意欲を高める通知表、提言・座談会2007

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      教師の広場、静岡県出版文化会 No.151,07-春

      ページ: 8-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] International collaborative research on subjective and continuous improvement of lessons among science and mathematics teachers -Collaborative research among Japan, Canada, the US and Indonesia using e-learning system2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Nonomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      ASTE 2007 International Conference, Jan 4-7 2007, Clearwater Beach, Florida 2007^<th>

      ページ: 43

  • [雑誌論文] E-learningを基盤とした理科教師の授業改善に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 国宗進, 唐木清志, 二宮裕之, 萱野貴広
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第56回全国区大会発表論文集 第4号

      ページ: 354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 理数科教師が継続して主体的に授業を検討・改善するための国際連携研究-e-learningを基盤とした日本・カナダ・アメリカ・インドネシアの共同研究-2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 国宗進, 唐木清志, 二宮裕之, 萱野貴広
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 Vo1.20,No.6

      ページ: 19-22

  • [雑誌論文] インドネシアの中等理科教師のためのe-learning研修プログラムに関する研究-静岡大学モデルの適用と問題点-2006

    • 著者名/発表者名
      イワンベル, 熊野善介
    • 雑誌名

      広領域教育研究会、広領域教育 Vol.20,No.6

      ページ: 27-30

  • [雑誌論文] 理科教育における探究学習と科学研究における科学の方法-発達段階に対応した「科学の本質」について-2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第53回東海支部大会研究発表要項 第53回C-22

      ページ: 69

  • [図書] 新時代を拓く理科教育の展望 アメリカやPISAでの科学的リテラシーとその日本モデル、第1章第2節、(長洲南海男編著)2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 総ページ数
      26-38
    • 出版者
      東洋館出版社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi