研究分担者 |
加藤 直樹 岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 教授 (30252117)
興戸 律子 岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 助手 (00362179)
益子 典文 岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 助教授 (10219321)
松原 正也 岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 助教授 (80281046)
伊藤 宗親 岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 助教授 (10282310)
|
研究概要 |
本研究は,(1)教員養成コアカリキュラムの授業科目に関する教材の共同開発,および,その共同開発手法の開発,(2)開発された教材を個々の大学の実情に合わせて利用する手法の開発,(3)開発と利用に際し,Learning Management System(LMS)をそのプラットホームとして用いての教材の蓄積・開発・利用と,そのための協議が日常的に行える環境の開発と,参加教官らによる利用手法の開発を行うことを目的とする。 そのために本年度は以下の研究を実施した。 LMS機能開発チームは,e-Learningの3形態の授業のうち,特にWeb型非同期遠隔授業及びVOD型非同期遠隔授業に対応できる教材開発環境の構成を行なったMoodleを,国立大学教育実践研究関連センター協議会の加盟機関所属教員等に公開し,開発環境の検証のためのテストコース作成を進めた(14大学18コース)。 教材開発チームは,テクノロジーの活用領域の,授業での活用の参考となるような,各種情報メディアの活用アイディア集(Web型非同期遠隔授業)の作成のために,取り扱うべき情報メディアの選定を行うとともに,開発作業を行った。特にそれを用いる授業として,メディアの種別や機能,教育課題は時代とともに変化する,教師教育として,教育課題を解決する手法の一つとして「メディア」の活用を考える態度を育成する,「伝達型」から「創造型」の教育情報への視点から,学校現場のメディア活用アイディア集(アイディア創造プロジェクト)としてメディアの活用アイディア集の再構築を行なった。
|