研究課題/領域番号 |
16300278
|
研究機関 | 徳山工業高等専門学校 |
研究代表者 |
門脇 重道 徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 教授 (90035056)
|
研究分担者 |
藤本 浩 徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 助教 (00311085)
石田 浩一 徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 講師 (50222998)
兼重 明宏 豊田工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (70224615)
櫻本 逸男 徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 准教授 (70225853)
藤満 達朗 徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 教授 (70035062)
|
キーワード | 高専 / 学生特許 / 創造教育 / 創造演習 / 実践教育 / 特許教育 / 使える技術 / カリキュラム |
研究概要 |
高専教育の特質は、高校年齢段階から大学入試に縛られることなく、自分の興味や関心あることを伸ばし、より深めていけることであり、それらの作業を通して自主性、発想力を養うことができる点にある。そしてその条件を最大限に活かすものとして、高専機構自身が掲げる創造力育成を目指した、効果的な教育方法を見いだすことが本研究の目的となっている。19年度は本研究の取りまとめを行うことが中心となることもあり、19年度より以前に特許出願し、審査請求をしていたものの拒絶理由に対する対応作業が多くなされた。その結果19年度中に6件が特許査定を受けることとなった。その結果これまでの取り組みでなされた学生アイデアによる特許出願26件、特許査定12件、商品化2件という成果となっており、これはこれまで例のないものと考えられる。またこれまでの創造活動、特許活動で生まれた成果の一部が、学生の自発的な申し出により還元されて、これからの学生の創造活動を助けるという、いわゆる知的創造サイクルが形成され、経費のかかる学生の創造活動が強化されるという動きも、従来は考えられなかったことである。これらの活動を通して、学生の自由な発想を伸ばし、それを活かしながら特許出願、商品化まで進める取り組みは、学生の意欲、創造力の向上に大きな効果を持つことが示されたと考えられる。すなわち本研究が取り組んできた教育方法が、有効であることが示されたわけであるが、このことは本取り組みが、第2回モノづくり連携大賞(日刊工業新聞社主催、文部科学省他後援)の「中小機構賞」を受賞することによって、産官学の連携により創造的な学生育成に成果をあげていることが認められたことによっても示されている。なお本取り組みが、情報化の時代における教育の先端を示すという分析を「大学と学生」に掲載して、これらの取り組みの他機関への紹介も行っている。
|