研究課題
1.学習評価概念の研究開発状況内評価を学習活動の状況やプロセスを共にしたコミュニティのメンバーによる評価であると定義し、「自己評価」と「相互評価」を方法的な基盤とした評価概念を構築することを試みた。具体的には、下記の2つのシステムを開発し、その実験を通して、新しい評価概念のコンセプトを具体的に示した。2.相互評価支援システムの研究開発学習者が生み出した成果物を、学習者が相互評価する際に、客観性は求めないにしても、信頼性と公平性は必要になると考えられる。そこで、それらを担保するような相互評価手法を開発した。今年度は評価者の個人特性を評価者自身に継続的にフィードバックすることによって、評価のバランスや適切さの点で改善が見られることを確認した。また、レポートなどの成果物の提出管理、相互評価相手の自動割り当て、相互評価結果の集計と学習者へのフィードバックが可能なWebアプリケーションを開発した。さらに、これまでの成果を2本の論文にまとめて日本教育工学会に投稿した(現時点で査読中)。3.状況内評価システムの研究開発学習者ひとりひとりが携帯し、学習活動のさなかに簡便に自分自身に対する評価や他者の評価が記録でき、さらに、それをその場で集計してグラフ化してフィードバックしたり、他者評価と比較したりできるような状況内相互評価システムを開発した。本年は、赤外線ID送信バッジと赤外線受光装置の改良を行い、PDAベースの携帯相互評価端末を20組試作して性能とユーザビリティの評価実験をおこなった。さらに、評価端末の画面や機能や所持者などの初期設定を行うプログラムを開発した。これらの研究成果は国内・海外の会議(査読付き)3件でデモ・研究発表した。
すべて 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (3件)
計測と制御 46.1
ページ: 6-12
デザイン学研究 53.3
ページ: 1-10
理科教育学研究 2
ページ: 204-207
日本教育工学会論文誌 29.3
ページ: 289-297
理科教育学研究 46.2
ページ: 11-19
教育システム情報学会誌 23.2
ページ: 88-103
科学教育研究 30.5
ページ: 269-284
科学教育研究 30.2
ページ: 78-87