• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

北海道における古代から近世の遺跡の暦年代

研究課題

研究課題/領域番号 16300288
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関札幌学院大学

研究代表者

臼杵 勲  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (80211770)

研究分担者 鶴丸 俊明  札幌学院大学, 人文学部, 助教授 (50188645)
加藤 博文  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (60333580)
坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助教授 (60270401)
熊木 俊朗  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (20282543)
高瀬 克範  首都大学東京, 都市教養学部, 助手 (00347254)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード北海道 / 放射性炭素年代 / 暦年代補正 / 古代 / 中世 / 近世
研究概要

平成16・17年度はオホーツク文化・擦文文化;平成18年度は,擦文文化,続縄文文化,トビニタイ文化,大陸側比較資料に重点をおいて,試料採取と放射性炭素年代の測定を行うた。資料は,札幌市市内遺跡,厚真町内遺跡,枝幸町市内遺跡1常呂町町内遺跡,羅臼町合泊遺跡北海道大学埋蔵文化財調査室所蔵の道央石狩低地帯出土資料,釧路市埋蔵文化財センター所蔵の釧路周辺遺跡出土資料,斜里町埋蔵文化財センター所蔵の知床周辺試料から,臼杵・熊木が選択して採取した。また,広域編年のための大陸側比較試料として,アムール下流域,沿海地方,モンゴルの試料を,ハバロフスク州立博物館,極東工科大学,モンゴル科学アカデミー考古学研究所からの提供を受け,続縄文時代〜アイヌ文化時代の併行期の年代測定を行った。
以上の試料を坂本が、国立歴史民俗博物館において前処理を行い、加速器質量分析研究所等の測定機関でAMS年代測定を行い、さらにその結果を坂本が暦年代補正を行った。測定・補正の終了後、各年度におあいて,研究参加者による結果の検討と,暦年代の検討を行った。本研究では道内においては内陸の遺跡においても,土器付着炭化物に海洋リザーバー効果が現われ年代がかなり古くでることが確認できた。そのため道内試料としては、植物性試料がもっとも効果的であることを確認した。ただし,同一遺構・層位内でも,試料の種類による年代のズレなどが見られ、試料選択の課題が確認された。また,植物試料の測定年代には考古学による想定年代の範囲が含まれ,概ね両者は整合しているが,下限・上限に若干のズレがみられ,考古学的な年代に再検討を要する部分のあることが確認できた。しかし,暦年代の定点として,続縄文前期BC4-AD2世紀、続縄文文化後期AD2〜4世紀,オホーツク文化中期AD5-7世紀、同後期AD6-8世紀、擦文文化終末は13世紀という年代が含まれることが確認でき,暦年代編年の大枠を確立することができたと考えている。また,大陸側との年代とのすり合わせは,まだ比較資料が少なく今後の課題であるが,初期鉄器時代と続縄文文化,擦文文化と初期中世の併行期文化を確認しことは重要な成果である。また,大陸側では海洋リザーバー効果の影響が比較的少なく,土器付着炭化物試料の利用が可能であることを確認し,広域編年の確定にむけた今後の研究の見通しを得た
また従来の測定成果を集成し,年代測定結果の集成表・データベースを作成した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 札幌市C43遺跡出土炭化材の年代測定2007

    • 著者名/発表者名
      阪本 稔
    • 雑誌名

      札幌市文化財調査報告書「C43遺跡」 82

      ページ: 69-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Radiocarbon Dates of Charcoals Unearthed from C48 Site2007

    • 著者名/発表者名
      Minoru SAKAMOTO
    • 雑誌名

      Report of Archaeologicai Excavation in Sapporo Cityva vol.82

      ページ: 69-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Annual Report of the Project "The formation of Chronology on Hokkaido Archaeology since Ancient age till Early Modern Times, by calibrated dates of radiocarbon dating" 20042007

    • 著者名/発表者名
      Isao USUKI, Masami IZUHO(ed)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Radiocarbon Dates of Charred materials Collected from the Pottery of the Aeroport 1 saite2005

    • 著者名/発表者名
      今村峯雄, 坂本稔, 熊木俊朗, 臼杵勲
    • 雑誌名

      『東京大学常呂実習施設研究報告』間宮海峡先史文化の復元と日本列島江の影響 2

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アムール川下流域の遺跡から出土した土器の14C測定年代2005

    • 著者名/発表者名
      小田寛貴, 本庄かや子, I.シェフコムード, 臼杵勲, 熊木敏郎, 福田正宏
    • 雑誌名

      『東京大学常呂実習施設研究報告』間宮海峡先史文化の復元と日本列島江の影響 2

      ページ: 151-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Radiocarbon Dates of Charred materials Collected from the Pottery of the Aeroport 1 saite2005

    • 著者名/発表者名
      Mineo IMAMURA, Minoru SAKAMOTO, Toshiaki KUMAKI, Isao USUKI
    • 雑誌名

      Study Report of Tokoro Research Laboratory (University of Tokyo) No2

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Radiocarbon Dates of Charred materials from Potteries in Amur river Basin2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka ODA, Kayako HONJO, I.SHEVKOMUD, Isao USUKI, Toshiaki KUMAKI, Masahiro FUKUDA
    • 雑誌名

      Study Report of Tokoro Research Laboratory (University of Tokyo) No2

      ページ: 151-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 北海道における古代から近世の遺跡の暦年代平成16年度研究成果報告書2005

    • 著者名/発表者名
      臼杵 勲, 出穂雅実(編)
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      札幌学院大学人文学部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi