研究課題/領域番号 |
16300289
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学
|
研究機関 | 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所 |
研究代表者 |
石崎 武志 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部, 部長 (80212877)
|
研究分担者 |
佐野 千絵 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部・生物科学研究室, 室長 (40215885)
木川 りか 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部, 主任研究員 (40261119)
犬塚 将英 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部・物理研究室, 研究員 (00392548)
小椋 大輔 京都大学, 工学研究科, 助手 (60283868)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
キーワード | 古墳 / 洞窟遺跡 / 微生物制御 / 水分分布 / 気象観測 |
研究概要 |
古墳の石室内や洞窟遺跡内の湿度環境は、それを取り巻く地盤の水分の状況が大きな影響を与えると考えられる。古墳石室内の湿度と周囲地盤の水分量の関係を明らかにするために、地盤の水分特性に関する研究を行った。また、高松塚古墳石室解体時までの、石室内温度を低く保つ方法および、石室解体時の石室周囲の温湿度の適切な制御方法に関する基礎的な研究を行った。研究成果を要約すると以下の通りである。 1)高松塚古墳墳丘部の含水率分布の測定、降水量などの微気象観測を行った。古墳墳丘部の水分移動に関するシミュレーション解析に必要な墳丘土の水分特性に関する実験を行った。水分特性は、水分飽和領域では、ハンギングコラム法、加圧板法、乾燥領域では、飽和塩法などで行った。測定結果から、版築土の体積含水率が10%以上の時は、それと平衡する相対湿度は100%となった。版築土の体積含水率の平均値は、約30%であるので、これに対応する相対湿度は100%であり、石室内の相対湿度の測定結果と良い対応が見られた。 2)墳丘部の版築土の熱伝導率をサーマルプローブ法を用い測定し、版築土の熱伝導率と体積含水率との関係を求めた。石室内の温度変化について、測定した墳丘部の体積含水率や熱物性値を用いて、様々な外部条件の下でシミュレーション解析を行った。また、冷却パイプを用いた地盤冷却に関するモデル実験を行った。この結果は、石室解体までの問の、石室内の温度を低温に保つ方法の検討における基礎資料となった。 3)高松塚古墳石室解体時に、石室周囲の温湿度変化を予測するシミュレーション解析プログラムの作成を行った。ここでは、石室周囲の湿度を上げるために用いたスクラバやファンコイルのモデル化も行った。これらのモデルを用い、石室周囲の湿度を高く維持する方法の検討を行った。
|