• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

日本農業の担い手からみた農業維持システムの地域動態的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16300291
研究機関筑波大学

研究代表者

田林 明  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70092525)

研究分担者 斎藤 功  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (90006586)
呉羽 正昭  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (50263918)
松井 圭介  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 講師 (60302353)
仁平 尊明  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (60344868)
菊地 俊夫  首都大学, 東京・都市環境学部, 准教授 (50169827)
キーワード農業 / 日本 / 専業農家 / 農業生産法人 / 集落営農 / 農業サービス事業体 / 農村コミュニティ / 農業の多面的機能
研究概要

本研究では日本農業はこれまでどのような担い手によって継続されてきており、現在どうなっているのか、その地域差はいかなるものなのか、さらに農業の担い手はどのような形で農村コミュニティを支えてきたかを分析することによって、今後の農業維持システムと地域農業資源の維持管理の可能性を解明することを目的とする。そのために、昨年に引き続いて、日本全体を対象とした統計的分析を、2000年農業センサスや農業所得統計などを用いて森本と仁平が行った。さらに、それぞれ日本の地方を分担して、現地調査を行った。田林は新潟県頸城平野と埼玉県川越市、千葉県九十九里平野で、斎藤は茨城県猿島町と長野県松本盆地で、森本は中国山地と神奈川県横浜市で、呉羽は愛媛県内子町と長野県松本盆地と新潟県十日町盆地で、松井は秋田県大潟村と長崎県五島列島で、仁平は千葉県一宮町で、菊地は千葉県富里町と東京都八王子市、滋賀県長浜市において現地調査を実施した。また、斎藤と田林と松井は、カリフォルニアにおいて、呉羽はオーストリアにおいて、菊地はオーストラリアにおいて農業維持の先進事例について調査し、日本農業の維持システムの方向性をみいだす手がかりを得た。
これらの研究・調査結果から日本農業の担い手として(1)通常の農家(兼業農家など)、(2)専業的農家、(3)集落営農や地域農業、(4)企業的経営と農業生産法人、(5)農業サービス事業体があることがわかったが、特に専業的農家と企業的経営と農業生産法人、農業サービス事業体の3つが重要である。さらに、農業の場である農村の存続には(1)農村コミュニティの活性化と(2)地域農業資源の維持管理が不可欠であることがわかった。次年度はこれまでの調査と全体的な統計と文献の分析結果をまとめるとともに、日本農業維持システムの具体的な方策を提示したい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] カリフォルニアにおける大規模酪農の立地移動2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤 功
    • 雑誌名

      地理学評論 79巻

      ページ: 53-81

  • [雑誌論文] 農業経営に関する総合的な指標からみた日本の農業地域区分2006

    • 著者名/発表者名
      仁平尊明
    • 雑誌名

      人文地理学研究 30号(印刷中)

  • [雑誌論文] 千葉県一宮町における施設園芸の地域的特色2006

    • 著者名/発表者名
      永井伸昌, 高橋良輔, 白石 寿, 深瀬浩三, 仁平尊明
    • 雑誌名

      地域研究年報 28号

      ページ: 167-198

  • [雑誌論文] Sustainability of villages involved in vegetable growing in the Tokyo metropolitan area2005

    • 著者名/発表者名
      Tabayashi, A., Waldichuk, T.
    • 雑誌名

      International Geographical Union, Comissions of LUCC and SRS eds., Land Use and Rural Sustainability

      ページ: 102-108

  • [雑誌論文] 耕作放棄と自然・社会環境の相互関係-GISと集落カードを結びつけて-2005

    • 著者名/発表者名
      森本健弘, 村山祐司, 山下亜紀郎, 藤田和史, 渡邊敬逸
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 14号

      ページ: 319-324

  • [雑誌論文] Development of ski areas in rural mountainous regions in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Kureha, M.
    • 雑誌名

      Falkner, G.ed., International Skihistoriographie und Deutshcer Skilauf. I

      ページ: 137-142

  • [雑誌論文] Recreating of rurality around the Totoro forest in the outer fringe of the Tokyo metropolitan area.2005

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, T., Obara, N.
    • 雑誌名

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 40号

      ページ: 39-52

  • [雑誌論文] サリナスバレーにおける野菜栽培とサラダ加工会社の広域的展開2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 功, 矢ヶ崎典隆
    • 雑誌名

      地学雑誌 114巻

      ページ: 525-548

  • [雑誌論文] Recreating of the rurality and its sustainability in the urban fringe of Tokyo metropolitan area : a case study of Kodaira city2005

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, T.
    • 雑誌名

      International Geographical Union, Commissions of LUCC and SRS eds., Land Use and Rural Sustainability

      ページ: 132-136

  • [雑誌論文] Sustainable food system of Japanese organic vegetables from farmers to consumers.2005

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, T., Yamamoto, M., Obara, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th IFOAM Organic World Congress 2005 15号

      ページ: 256-265

  • [図書] 中央日本における盆地の地域性2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤 功
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 日本の地理 21世紀2006

    • 著者名/発表者名
      高橋伸夫, 菊地俊夫編著
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝日新聞社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi