• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

GISを活用した居住と自然環境との相互関係の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16300294
研究機関東京大学

研究代表者

小口 高  東京大学, 空間情報科学研究センター, 助教授 (80221852)

研究分担者 松本 淳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80165894)
村山 祐司  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (30182140)
江崎 雄治  専修大学, 文学部, 助教授 (40282503)
森本 健弘  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (20282303)
伊藤 香織  東京理科大学, 理工学部, 講師 (20345078)
キーワード自然環境 / 人間活動 / GIS / 人口 / 地形 / 気候 / 都市 / データベース
研究概要

今年度は,日本と世界の多様な調査地域において,事例研究を推進した。日本全国について,市町村単位の人口データと地形との関係を分析し,全体的な傾向と特異な特徴を示す市町村に関する検討を行った.首都圏については,人口,駅の乗降客数,都心との距離および地形との相互関係を分析した.山形県最上地域を対象に、国勢調査と国土数値情報のデータを用いて人口変化と地形との関係を分析した。また市町村の中心集落や、地域の中心都市である新庄市中心部へのアクセシビリティと人口変化との関連性を分析するためのデータを整備した。詳細な農業集落カードデータを用いて,関東における耕作放棄地の分布と地形との関係を分析した。その結果,耕作放棄地率は標高約900mで極大になることを明らかにした.さらに,近代日本における自然環境と人文現象との相互関係を検討するために歴史統計資料を活用した.歴史統計の統計単位である市区町村の範域が現在とは大きく異なるため,各種歴史資料を援用して市区町村界変遷データベースを構築し,自然環境と社会経済環境に基づく地域属性とリンクさせた.このデータを用いて空間分析を行った.海外については,中国のチベット高原における積雪データを収集し、春季の積雪の長期変化を解析し,地球温暖化と居住動態の関係を検討した.また、ネパールの地形図からGISデータを作成し、異なる標高下での地形と居住地との対応関係を分析した。居住集合を都市スケールと集落スケールの両面からとらえるためのデータ作成と可視化を行った.シリア北部のハブール川沿いとイタリアのベスビオ山麓北麓について,高解像度衛星写真とベクター・データを用いて集落の分布データを作成し,その空間分布を地形との関連で検討した.また,地球全体における都市の規模と立地,フライト・道路ネットワークと人口移動のデータを可視化した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 空間データ分析マシン(SDAM)を活用した計量地理学の講義と実習2006

    • 著者名/発表者名
      村山祐司, 駒木伸比古
    • 雑誌名

      人文地理学研究 30

      ページ: 99-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Impact of recent severe floods on rice production in Bangladesh2005

    • 著者名/発表者名
      Asada, H., Matsumoto, J., Rahman, R.
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan 78

      ページ: 783-793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Slope of alluvial fans in humid regions of Japan, Taiwan and the Philippines2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Oguchi, T.
    • 雑誌名

      Geomorphology 70

      ページ: 147-162

  • [雑誌論文] The rainfall phenomena during the pre-monsoon period over the Indochina Peninsula in the GAME-IOP year, 1998.2005

    • 著者名/発表者名
      Kiguchi, M., Matsumoto, J.
    • 雑誌名

      Journal of Meteorological Society of Japan 83

      ページ: 89-106

  • [雑誌論文] 異常気象と地球温暖化2005

    • 著者名/発表者名
      松本 淳, 井上知栄
    • 雑誌名

      科学 75

      ページ: 1142-1145

  • [雑誌論文] 日本における居住地の分布と地形との関係-GISを利用した市区町村単位の検討-2005

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美, 小口 高, 香川雄一, 高橋昭子, 小池司朗, 山内昌和
    • 雑誌名

      東京大学空間情報科学センターDiscussion Paper Series 68

      ページ: 1-13

  • [雑誌論文] 行政界変遷地図のWebGIS2005

    • 著者名/発表者名
      村山祐司
    • 雑誌名

      多目的統計データバンク報告書 81

      ページ: 39-56

  • [雑誌論文] 耕作放棄と自然・社会環境の相互関係-GISと農業集落カードを結びつけて-2005

    • 著者名/発表者名
      森本健弘, 村山祐司, 山下亜紀郎, 藤田和史, 渡邉敬逸
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 14

      ページ: 319-324

  • [雑誌論文] 東京圏における人口変化(明治〜現在)の空間分析-1891年徴発物件一覧表およびDEMデータを用いて-2005

    • 著者名/発表者名
      藤田和史, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 渡邉敬逸
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 14

      ページ: 61-66

  • [雑誌論文] 河川と人間居住の空間的相互関係-中川流域と荒川流域における明治期と現代の比較2005

    • 著者名/発表者名
      山下亜紀郎, 村山祐司, 森本健弘, 藤田和史, 渡邉敬逸
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 14

      ページ: 353-356

  • [雑誌論文] GISとDEMを用いた歴史統計の空間分析-明治24年徴発物件一覧に記載される関東地方における水車場の分布-2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 14

      ページ: 357-360

  • [雑誌論文] バングラデシュを対象とした地形・地質研究2005

    • 著者名/発表者名
      高木哲也, 小口 高, 財城真寿美, 松本 淳
    • 雑誌名

      地形 26

      ページ: 405-422

  • [雑誌論文] 日本の気候環境2005

    • 著者名/発表者名
      松本 淳
    • 雑誌名

      日本の地誌1:日本総論I(自然編)(朝倉書店)

      ページ: 178-179

  • [雑誌論文] 自然環境研究への適用2005

    • 著者名/発表者名
      小口 高
    • 雑誌名

      シリーズ人文地理学 地理情報システム(朝倉書店)

      ページ: 161-183

  • [雑誌論文] GISによる環境研究2005

    • 著者名/発表者名
      小口 高
    • 雑誌名

      自然環境の評価と育成(東京大学出版会)

      ページ: 251-255

  • [図書] 首都圏人口の将来像-都心と郊外の人口地理学-2006

    • 著者名/発表者名
      江崎雄治
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      専修大学出版局

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi