• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

都市環境創造における政策過程・政策成果と社会的能力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16310027
研究機関広島大学

研究代表者

松岡 俊二  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (00211566)

研究分担者 中越 信和  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (50188918)
藤原 章正  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (50181409)
柳下 正治  上智大学, 大学院・地球環境学研究科, 教授 (40335021)
松本 礼史  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (50294608)
吉田 謙太郎  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究か, 講師 (30344097)
キーワード社会的能力 / 指標 / 都市 / 政策過程分析 / 参加 / 政策成果 / 都市環境政策 / 持続可能な発展
研究概要

本研究は、環境問題の特性、政策過程および社会的環境管理能力を政策成果の決定要因と捉え、これらの関係を統一的に分析・評価する概念モデルの構築を目指すものである。平成16年度,17年度は、多様な主体による持続可能な都市づくりの先進事例調査を通して、政策過程、政策成果、社会的能力の状況や関係性に関して得られた基礎情報を分析し、概念モデルの要素について動態的把握を試み知見を蓄積してきた。
本年度はまず,従来の持続可能な都市概念および指標をめぐるこれまでの議論を整理した。そして持続可能な都市形成にむけたプロセスの重要性について理論的に明確にし,途上国に応用する場合の課題を明らかにするとともに次に欧米の都市を事例として持続可能な都市の形成に取り組んできた経緯および特徴を,社会的アクターや制度・政策形成過程の観点から分析した。
これらの分析結果を踏まえて,途上国における社会的アクターの役割や制度方策の現状を整理した上で,持続可能な都市形成に向けて解決すべき課題を明確にした。
第1に,持続可能な都市像に向けた制度の構築と,それらを運用する社会的能力の形成を同時に促していくことである。第2に,多様な社会的アクターの参加を促すことと,アクター間の連携を緊密にすることである。
持続可能な都市を形成するためには,持続可能な都市像を掲げることが目的ではなく,絶えず取り組みを継続することで社会的能力を形成し,都市の持続可能性を高めていくことが重要な点であることを示した。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Willingness to Pay for Flood Risk Reduction and its Determinants in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      G.Zhai
    • 雑誌名

      Journal of the American Water Resources Association 42(4)

      ページ: 927-940

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Species composition of Modellidae and Ceramhycidae (Coleoptera) in a coppice woodland2006

    • 著者名/発表者名
      Amin Setyo Leksono
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research 11

      ページ: 61-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市大気汚染政策における社会的能力の評価2006

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 雑誌名

      日本評価研究(日本評価学会誌) 6(1)

      ページ: 55-69

  • [雑誌論文] 社会的環境管理力の評価手法に関する研究 : 都市大気汚染対策を事例として2006

    • 著者名/発表者名
      村上一真
    • 雑誌名

      日本評価研究(日本評価学会誌) 6(2)

      ページ: 43-57

  • [雑誌論文] Dynamics of energy-related CO2 emissions in China during 1980 to 2002 : The relative importance of energy supply-side and demand-side effects2006

    • 著者名/発表者名
      Wu, L
    • 雑誌名

      Energy Policy 34(18)

      ページ: 3549-3572

  • [雑誌論文] Progress of group behavior research in Japan in the context of travel behaviour analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, A
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Association for Travel Behaviour Research (CD-ROM)

      ページ: N/A

  • [雑誌論文] How Great is Willingness to Pay for Recovery from Sequelae after Severe Traumatic Brain Injury in Japan?2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Rehebilitation Medicine 38

      ページ: 141-143

  • [雑誌論文] Japanese Consumers' Perceptions on and Willingness to Pay for Credence Attributes Associated with Canola Oil2006

    • 著者名/発表者名
      W.Hu
    • 雑誌名

      J. of Agricultural and Applied Economics 38(1)

      ページ: 91-103

  • [雑誌論文] コンジョイント分析による森林ゾーニング政策の評価2006

    • 著者名/発表者名
      栗山浩一
    • 雑誌名

      林業経済研究 52(2)

      ページ: 17-22

  • [雑誌論文] 農林漁業の多面的機能とその支援方策の特徴と課題2006

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎
    • 雑誌名

      北日本漁業 34

      ページ: 35-44

  • [雑誌論文] Stated Preference Approaches to Value Environmental Benefits of Local Environmental Taxes2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshida
    • 雑誌名

      International Journal of Ecological Economics & Statistics 5(SO6)

      ページ: 41-50

  • [雑誌論文] 外来生物法と規制影響分析に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎
    • 雑誌名

      環境経済・政策学会年報 11

      ページ: 244-259

  • [雑誌論文] 農地が有する食料安全保障機能の経済評価2006

    • 著者名/発表者名
      寺田憲治
    • 雑誌名

      農業土木学会論文集 第246号

      ページ: 57-62

  • [雑誌論文] Soil mierobial biomass, abundance, and diversity in Japanese red pine forest : first year after fire2006

    • 著者名/発表者名
      J.A.Mabuhay
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research 11

      ページ: 165-173

  • [雑誌論文] 太田川地域における植生分布2006

    • 著者名/発表者名
      中越信和
    • 雑誌名

      地誌研年報 15

      ページ: 189-202

  • [雑誌論文] Spatial temporal gradient analysis of urban green spaces in Jinan, China2006

    • 著者名/発表者名
      Kong, F
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning 78

      ページ: 147-164

  • [雑誌論文] 枯損アカマツ林のナラ類実生による環境林創出実験2006

    • 著者名/発表者名
      平川法義
    • 雑誌名

      Hikobia 14

      ページ: 469-476

  • [雑誌論文] Urban green spaces and soil microbial diversity in Jakarta, Indonesia.2006

    • 著者名/発表者名
      Kim, J
    • 雑誌名

      Hikobia 14

      ページ: 459-468

  • [雑誌論文] Road construction considering environmental protection., In : Cheng W.-L. et al (eds.)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagoshi, N
    • 雑誌名

      Procedings of 2006 International Symposium on Ecological Engineering, Public Construction Commission Executive Yuan, Taipei, Taiwan

      ページ: 98-123

  • [雑誌論文] Changes in patch mosaics and vegetation structure of rural forested landscape under shifting human impacts in South Korea.2006

    • 著者名/発表者名
      Kim, J
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering 2

      ページ: 177-195

  • [雑誌論文] Rehabilitation of degraded forests in Thailand : policy and practice2006

    • 著者名/発表者名
      Sharp, A
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering 2

      ページ: 139-146

  • [雑誌論文] Recovery of greenery resources in Hiroshima City after World War II.,2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagoshi, N
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering 2

      ページ: 111-118

  • [雑誌論文] 生態学からみた環境評価とその政策利用2006

    • 著者名/発表者名
      中越信和
    • 雑誌名

      日本評価研究 6(2)

      ページ: 11-17

  • [雑誌論文] Changes in landscape spatial pattern in the highly developing state of Selangor, peninsular Malaysia.2006

    • 著者名/発表者名
      Saiful Arif Abdullah
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning 77

      ページ: 263-275

  • [雑誌論文] 農業における環境保全型技術の普及・定着条件と農民協調行動 : ベトナム・メコンデルタの農民調査から2006

    • 著者名/発表者名
      山下哲平
    • 雑誌名

      開発学研究(日本国際地域開発学会) 第17巻2号

      ページ: 7-15

  • [雑誌論文] ベトナム・メコンデルタ農業の環境制約と環境管理能力の形成 : HauGiang省HoaAn村における灌慨ポンプ利用から2006

    • 著者名/発表者名
      山下哲平
    • 雑誌名

      国際開発学会第7回春季大会報告論文集

      ページ: 127-130

  • [雑誌論文] 東アジアのコメ増産の要因分析 : 日本・中国・タイ・ベトナムの比較から2006

    • 著者名/発表者名
      松本礼史
    • 雑誌名

      『日本国際地域開発学会創立40周年記念2006年度春季大会プログラム・講演要旨

      ページ: 29-30

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi