• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

広宿主域な遺伝子伝達粒子が司る環境中遺伝子伝達機構の解明と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16310031
研究機関国際基督教大学

研究代表者

千浦 博  国際基督教大学, 教養学部, 準教授 (00103698)

研究分担者 RIDGE Robert  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10211666)
河原林 裕  (独)産業技術総合研究所, 糖鎖工学センタ, 主任研究員 (90195165)
久留主 恭朗  茨城大学, 農学部, 教授 (60272118)
杉立 年弘  学術フロンティアセンタ, 特定研究員 (10407190)
キーワード広宿主域遺伝子伝達粒子 / 環境中遺伝子伝達機構 / ウイルス様粒子 / 海洋環境 / 好熱環境 / 土壌 / 形質導入 / Aquifex
研究概要

千浦は,広宿主域遺伝子伝達粒子(VP)の薬剤耐性伝達,プラスミド伝達に加えて細胞質性蛋白質が該粒子により伝達出来るかを検討し,何れについてもpositiveな結果を得,国内外の学会等で発表した.また,Aquifex sp由来ST-VPにより得られた形質導入大腸菌株(ST-E-trans)生産粒子(STEVP)が広宿主域を発現する原因究明の為,該粒子を酵素としてpeptidase/proteinase, glycosidase活性の有無を検討し,それぞれ1.05punit/粒子;51.1funit/粒子(1unit:1μmole turnover/min at 30℃)のmultifunctionalな機能を粒子に確認した.
Ridgeは,土壌環境でのVP検索のため,昨年に引き続き窒素固定細菌(sago2)株から得た広宿主域遺伝子伝達粒子(SG-VLP)を受容大腸菌をE.coli DH5aからE.coli JE6937に替え感染させたところ,ca 10^<-8> transductant/particle頻度で継代可能な窒素固定能獲得大腸菌株の獲得を確認出来た.
河原林は,ウイルス様粒子内DNAのクローニング手法の予備検討として,高温土壌環境から回収したDNAを用いたライブラリー構築効率検討を進め,その結果,ライブラリー構築は可能であった.また,ウイルス様粒子ゲノム塩基配列決定以降に必要な検出遺伝子発現のモデル系として,超好熱古細菌ゲノムや高温環境中からの検出遺伝子領域の大腸菌内発現を検討し,耐熱性可溶性タンパク質数種の獲得と,その数種の機能を明らかに出来た.
久留主は,GroELアミノ酸配列について,枯草菌groELを用いて,基質やGroESを正常結合不可能だが放出不能となったsingle-ring mutant GroELを構築し,GroES-GroEL複合体にトラップされたタンパク質中から,大腸菌・枯草菌GroE間で異なる基質を同定し,さらに,基質蛋白質とGroE(大腸菌と枯草菌由来)の結合能等を生化学的手法により解析したところ,細菌間で構造の異なるタンパクが基質として同定でき,GroEの基質多様性が示唆された.
杉立は,硫酸還元菌の嫌気培養条件を検討し,粒子生産を確認した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Functional gene transfer towards a broad range of recipients with the aid of vector particle originating from a thermophiles.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugitate, T., H.X.Chiura
    • 雑誌名

      The proceedings of international symposium on extremophiles and their applications (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文]2006

    • 著者名/発表者名
      Li, YQ., S.Sueda, H.Kondo, Y.Kawarabayasi
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 580・6

      ページ: 1536-1540

  • [雑誌論文] New transducing particles in the sea or are we still missing the essential?2005

    • 著者名/発表者名
      Velimirov, B., H.X.Chiura, K.Kogure
    • 雑誌名

      Proceedings of 7^<th> Multinational Congress on Microscopy

      ページ: 249-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Microtubule dynamics in living root hairs : transient slowing by lipochitin oligosaccharide nodulation signals.2005

    • 著者名/発表者名
      Vassileva, V.N., H.Kouchi, R.W.Ridge
    • 雑誌名

      Plant Cell 17

      ページ: 1777-1787

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Microtubule dynamics in plants.2005

    • 著者名/発表者名
      Vassileva, V.N., Y.Fujii, R.W.Ridge
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 22・3

      ページ: 171-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The archaeon Pyrococcus horikoshii possesses a bifunctional enzyme for formaldehyde fixation via the ribulose monophosphate pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Orita, I., H.Yurimoto, R.Hirai, Y.Kawarabayasi, Y.Sakai, N.Kato
    • 雑誌名

      J Bacteriol. 187・11

      ページ: 3636-3642

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi