• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

バイオマス廃棄物添加低品位石炭クリーン燃料化とその燃焼灰の土壌改良材としての評価

研究課題

研究課題/領域番号 16310050
研究機関埼玉大学

研究代表者

坂本 和彦  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 教授 (20111411)

研究分担者 門野 博史  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (70204518)
王 青躍  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (30344956)
三輪 誠  埼玉県環境科学国際センター, 研究員 (30375589)
キーワード硫黄酸化物 / 酸性土壌 / 土壌改良 / 堆肥 / 肥料効果 / 植物生長 / 光学的統計干渉法 / 燃焼灰
研究概要

(1)バイオブリケット(BB)燃焼灰と有機堆肥の同時施用による大型グロースチャンバー植物生長実験:BB燃焼灰と豚糞尿堆肥の同時施用による二十日大根の成長試験を行った。その結果、この同時施用では、燃焼灰と化成肥料の同時施用と同程度の生育が観測された。
(2)レーザースペックル干渉法応用の植物成長率の測定:二十日大根の栽培に先立って、統計干渉法によりアカマツ実生苗に外性菌根菌を感染させた実生苗と非感染実生苗について、ナノメーターレベルでの根の成長部を計測、比較した。その結果、感染苗の方が非感染のものより、速い成長速度が得られ、統計干渉法の有効性が示唆された。
(3)長期栽培後の作物収穫物中金属含有量の解析・評価:大型グロースチャンバーを用いて二十日大根栽培試験後の収穫物中金属含有量を比較した。その結果、BB燃焼灰と豚糞尿堆肥を同時施用した場合は、BB燃焼灰と化成肥料を同時施用した場合に比較して、重金属含有量が低く、堆肥の持つキレート作用により燃焼灰由来のAl吸収の著しい抑制が示唆された。
(4)長期栽培による燃焼灰と有機堆肥の同時施用による収量評価:燃焼灰と豚糞尿堆肥の同時施用においても、BB燃焼灰と化成肥料の同時施用と同程度の二十日大根が収穫できた。
(5)低品位石炭のBB化とその燃焼灰・有機堆肥の同時施用による環境改善効果の総合評価:BB燃焼灰と堆肥由来の重金属汚染も、燃焼灰による土壌pH矯正と堆肥のキレート作用によって抑制され、燃焼灰と堆肥の同時施用による有効性を明確に示すことができた。低品位石炭のエネルギー源としての利用により土壌が酸性化しつつある発展途上国において、民生燃料としてBBを用いた場合、大気汚染対策、燃焼灰と家畜糞尿堆肥の同時施用により酸性土壌のpH矯正と栄養塩供給、高い商品価値の農産物の生産、BBによる総合環境保全対策の実行可能性が示唆された。
(6)研究結果のまとめ:上記の研究成果をまとめ、今後、普及策策を検討して行くこととした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 統計干渉法による植物のナノ成長モニタリング2007

    • 著者名/発表者名
      門野博史
    • 雑誌名

      光アライアンス 18・3

      ページ: 4-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 統計干渉法を用いた環境ストレス下の植物の超高感度動態計測2006

    • 著者名/発表者名
      門野博史
    • 雑誌名

      光技術コンタクト 44・4

      ページ: 13-18

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi