研究課題/領域番号 |
16310061
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
古川 憲治 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60029296)
|
研究分担者 |
川越 保徳 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (00291211)
藤井 隆夫 崇城大学, 生物生命学部, 教授 (80165331)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
キーワード | 部分亜硝酸化 / 嫌気性アンモニア酸化 / Anammox / NH_4-N除去 / NO_2-N / SNAP法 / 揺動床 / 嫌気性消化脱離液 |
研究概要 |
本研究では、部分亜硝酸化処理の運転条件の確立と、部分亜硝酸化処理した処理水をAnammox処理するNH_4-N除去システムの開発を目的に実験を行った。 まず、部分亜硝酸化処理の運転条件を、網目状アクリル繊維性担体を活用するリアクタで実験的に検討した。NH_4-N容積負荷0.5kg-N/m^3/dの条件で、処理温度35℃、リアクタ内pHを7.5-7.7に維持すると部分亜硝酸化処理できることを明らかにした。この決定した条件での長期間安定性を検討する試験で、一槽でNH_4-Nが除去できることを見出し、この処理方法をSingle Stage Nitrogen Removal using Anammox and Partial Nitritation(SNAP)法と命名した。次に、養豚排水を嫌気性メタン醗酵した脱離液を対象に、四方に突起した構造のアクリル繊維性担体を活用する揺動床リアクタで部分亜硝酸化処理できるかどうか検討した。養豚排水の高いNH_4-N濃度と、高いpHが原因でフリーのNH_3濃度が高くなり、このNH_3で亜硝酸酸化細菌の活性が阻害され、温度、pHを調整することなく部分亜硝酸化処理できた。 これまで得られた研究成果から、部分亜硝酸化とAnammoxを組み合わせた処理方法としては、個別に反応を行う2槽式と2つの反応を同一反応槽で行う1槽式が考えられる。汚泥の嫌気性消化脱離液のようにNH_4-N濃度、SS濃度の低い排水であれば、部分亜硝酸化処理した後、その処理水をAnammoxリアクタにかける処理方法に加え、1槽で部分亜硝酸化とAnammoxを行うことも可能である。養豚排水のようにNH_4-N濃度、SS濃度の高い排水であれば、部分亜硝酸化処理した後でも高いSSが残存することから、SS濃度の影響が少ない、流動床リアクタのような処理が有利となることも明らかにした。
|