• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

多光子吸収による窒化物半導体の3次元ナノスケールイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 16310076
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

戸田 泰則  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00313106)

研究分担者 足立 智  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10221722)
荒川 泰彦  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30134638)
キーワード窒化物半導体 / 二光子吸収 / 四光波混合分光 / 時間分解分光 / 励起子 / 不純物
研究概要

本研究では窒化物半導体を対象とした3次元ナノスケールイメージングの開発を進めている。とくにプローブ技術では測定困難な深さ方向のナノスケールイメージングを実現するために、非線形光学遷移を利用した時空間計測技術の確立を目的としている。本年度の研究成果として二つの計測技術について概要を示す。
窒化物半導体GaNには成長過程で不純物準位が形成され、光学応答にも大きな影響を及ぼす。顕著な例は黄色発光であり、不純物準位からの発光であることが指摘されてきた。本研究成果において、我々はGaNの多光子遷移過程を調査し、不純物に起因する局在準位の共鳴を過渡吸収スペクトルの中に見出した。多光子発光との関係から、不純物準位への緩和発光確率以上に高い非線形吸収率を有していることを明らかにした。また過渡吸収スペクトルの中に不純物準位からバンド端に至る広い二光子吸収共鳴が存在すること明らかにし、回折限界程度の空間分解能を有する3次元的なイメージングを実現した。また非線形光学過程を利用した別の計測手法として、四光波混合分光(FWM)を利用した高感度歪計測を実現した。A面サファイア基板上GaNを使用し、基板との熱膨張係数差異方性による一軸歪の定量的な光学評価を行った。実験では直線偏光二パルス励起のFWMスペクトルを取得し、そのスペクトル強度の偏光依存性から、二つの励起子共鳴における反相関的な強度変化を観測した。この変化は一軸歪による励起子異方性に対応し、偏光度に着目すると線形分光の10倍の感度増強が実現できた。これはFWMが振動子強度の4乗に比例することを反映しており、本計測手法の有用性が示された。またスペクトルの偏光依存性には、励起子エネルギーの微小なシフトが観測される。これは交換相互作用による微細構造分裂を反映しており、その分裂幅から歪の大きさを定量的に評価できる。今回用いた試料においては約0.2GPaの一軸歪が見積られた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional imaging of GaN films using transient two-photon absorption excited by near-infrared laser pulses2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Abe, Y.Toda, K.Hoshino, Y.Arakawa
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. (in press)

  • [雑誌論文] Optical diffraction spectroscopy of excitons in uniaxially-strained GaN films2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Toda, S.Adachi, Y.Abe, K.Hoshino, Y.Arakawa
    • 雑誌名

      Phys Rev.B (in press)

  • [雑誌論文] Biexcitons and their dephasing processes in ZnO2005

    • 著者名/発表者名
      S.Adachi, K.Hazu, T.Sota, S.F.Chichibu, 他3名
    • 雑誌名

      physica status solidi (c) 2

      ページ: 890-895

  • [雑誌論文] Polarization and wave-vector dependent measurements by four-wave mixing in ZnO : Valence-band ordering and biexcitons2005

    • 著者名/発表者名
      S.Adachi
    • 雑誌名

      Journal of Luminescence (in press)

  • [雑誌論文] Measurements of exciton-polariton dynamics in ZnO by using nonlinear spectroscopic techniques2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hazu, S.Adachi, T.Sota, S.F.Chichibu
    • 雑誌名

      Journal of Luminescence (in press)

  • [雑誌論文] Anomalous coherent phonon oscillations in the commensurate phase of the quasi-two-dimensional 1T-TaS2 compound2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Toda, K.Tateishi, S.Tanda
    • 雑誌名

      Phys Rev.B 70

      ページ: 033106

  • [雑誌論文] Selective excitation of self-assembled quantum dots by using shaped pulse2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Toda, R.Morita, T.Nakaoka, 他3名
    • 雑誌名

      Physica E 21

      ページ: 180-183

  • [雑誌論文] Coherent optical control of molecular motion using polarized sequential pulses2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, Y.Toda, R.Morita, M.Yamashita
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 43

      ページ: 6448-6451

  • [雑誌論文] Biexciton formation and exciton-exciton correlation effects in bulk ZnO2004

    • 著者名/発表者名
      S.Adachi, K.Hazu, T.Sota, S.F.Chichibu, 他3名
    • 雑誌名

      Semiconductor Science and Technology 19

      ページ: S276-S278

  • [雑誌論文] Phonon scattering of excitons and biexcitons in ZnO2004

    • 著者名/発表者名
      K.Hazu, T.Sota, S.Adachi, S.F.Chichibu, 他3名
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 96

      ページ: 1270-1272

  • [雑誌論文] Impact of the k-linear term on nonlinear optical response of the C-exciton manifold in ZnO2004

    • 著者名/発表者名
      K.Hazu, K.Torii, T.Sota, S.Adachi, 他4名
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 95

      ページ: 5498-5501

  • [図書] ナノオプティクス:ナノスケールの光物性2004

    • 著者名/発表者名
      斎木敏治, 戸田泰則
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      ISBN4-274-19738-7 オーム社
  • [産業財産権] 光計測評価方法及び光計測評価装置2004

    • 発明者名
      戸田 泰則, 足立 智
    • 権利者名
      国立大学法人 北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願2004-331123
    • 出願年月日
      2004-11-15

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi