• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

多光子吸収による窒化物半導体の3次元ナノスケールイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 16310076
研究機関北海道大学

研究代表者

戸田 泰則  北海道大学, 大学院工学研究科, 助教授 (00313106)

研究分担者 足立 智  北海道大学, 大学院工学研究科, 助教授 (10221722)
荒川 泰彦  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30134638)
キーワード窒化物半導体 / 非線形分光 / 励起子 / 四光波混合分光 / 二光子吸収 / 時間分解分光
研究概要

本研究では窒化物半導体(GaN)を対象とし、非線形光学遷移を利用した3次元ナノスケールイメージングの開発を進めてきた。これまでに1)多光子吸収を利用した3次元イメージング、2)これによるGaN不純物準位の起源の考察を行い、加えて3)ワイドギャップ固有の励起子非線形性を利用した新しい物性計測手法の開発を行なった。前年度までの成果は学会発表9件(国際会議6件、国内3件)、論文7件(査読有)にまとめた。最終年度は、これらの成果をもとにGaNに対する高機能物性評価の確立を目指して研究を遂行した。主要な成果として、1)多光子吸収と四光波混合を利用したGaN基板の結晶解析、2)開発した計測手法の分解能の見積もり、3)欠陥との相関の明確化を行なった。以下にその成果をまとめる。
超短パルスを用いたポンププローブ分光では、欠陥準位を介した多光子吸収を観測することができる。また同一の測定系を使った電子-正孔対(励起子)の分極回折格子を利用すると、三次の非線形効果により汎用光学評価法と比べて累乗倍の異方性増強が実現される。そのため結晶に内在する不純物や欠陥にもとづく歪の高感度測定が可能となる。複数のGaN試料を用いて装置の性能評価を実施し、分裂エネルギーと強度比から算出される歪と応力を見積もった結果、X線解析装置と同等の歪解析能力を達成していることを明らかにした。また同一試料表面で空間分解計測を実施し、欠陥をFIB加工により意図的に配置した試料において、偏光特性強度比が10^<-3>のオーダーで変化することを明らかにした。この結果は空間的に異なる歪の存在を示唆しており、試作装置が面内に対する空間分解能力を有することを意味する。多光子吸収や時間分解による位相緩和との相関から、高機能な物性評価としての展開が期待できる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Exciton spin relaxation in GaN observed by spin grating experiment2007

    • 著者名/発表者名
      T.Ishiguro, Y.Toda, S.Adachi
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 90

      ページ: 011904

  • [雑誌論文] Coherent manipulation of A and B excitons in GaN2007

    • 著者名/発表者名
      T.Ishiguro, Y.Toda, S.Adachi others(3)
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Sol. (c) (In press)

  • [雑誌論文] Four-wave mixing measurements of biexcitons in uniaxially-strained GaN films2006

    • 著者名/発表者名
      S.Adachi, Y.Toda, T.Ishiguro
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Sol. (b) 243

      ページ: 1568-1571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Degenerate four-wave mixing spectroscopy of GaN films on various substrates2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ishiguro, Y.Toda, S.Adachi, others(2), Y.Arakawa
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Sol. (b) 243

      ページ: 1560-1563

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] In-plane anisotropy in uniaxially-strained GaN films detected by optical diffraction technique2006

    • 著者名/発表者名
      S Adachi, Y Toda, T Ishiguro, K Hoshino, Y Arakawa
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Sol. (c) 3

      ページ: 1595-1598

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Transient pump-probe measurements for polarized excitons in strained GaN epitaxial layers2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ishiguro, Y.Toda, S.Adachi, M.Arita, Y.Arakawa
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Sol. (b) 243

      ページ: 1564-1567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [産業財産権] 位相干渉計測手法及び位相干渉計測装置2006

    • 発明者名
      戸田泰則, 足立智, 山口一春
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-128277
    • 出願年月日
      2006-05-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi