• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

高効率で高出力な弾性表面波アクチュエータの実現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16310096
研究機関東京工業大学

研究代表者

黒澤 実  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (70170090)

キーワードアクチュエータ / 超音波モータ / 圧電 / 弾性表面波 / MEMS / マイクロアクチュエータ / 超音波 / レイリー波
研究概要

弾性表面波モータの環流型ステータ電極の設計について再検討を行うために,電極設計と配置に関するシミュレータを再度構築し検討を進めた。この過程で,反射器の周波数特性の設計値からのずれが,環流特性に大きな影響を及ぼしうることを見いだし,その精細な設計が必要とされることがわかった。現状のステータ電極ついてその動作状態を明らかにする必要があることがわかったため,さらに検討を進めている。環流する波の位相ずれによる環流電力の低下につても計算を行い,数10°の位相回転により環流電力が極端に低下してしまうことを明らかにした。また,モータの動作特性を考えると,駆動電極配置が非対称に配置されている現状のデザインから,対称な配置への変更が可能であるかどうかの検討を進めている。
スライダ直下における,摩擦駆動面でのレイリー波位相回転については,有限要素法による接触・摩擦を含む時間応答解析によりシミュレーションを行った。現実的な計算機の,計算機容量と速度の問題から,2次元での波動伝搬解析を行った。シミュレーションの結果,スライダ突起による位相散乱が,スライダへの予圧により大きく変化する様子が再現された。特に,低予圧状態では,実験結果でもこれまでに得られているように,位相回転が負になる様子が確認された。
スライダが接触していることによる,レイリー波の伝搬速度変化は,高予圧下においては,ステータでの波動伝搬モードの変化によることも考えられ,そのメカニズムに関しては,さらに検討を要する。低予圧下での位相変化メカニズムとは異なることから,位相変化の少ないスライダが実現可能であるかどうか,さらに検討を行う必要がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 弾性表面波モータのスライダ/ステータ接触動解析2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎義人, 重松隆史, 黒澤実
    • 雑誌名

      第34回EMシンポジウム 34

      ページ: 53-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 低予圧スライダの下を透過するレイリー波の位相変化2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎義人, 重松隆史, 黒澤実
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集

      ページ: 1113-1114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phase shift of Rayleigh wave beneath slider with preload2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyazaki, T.Shigematsu, M.K.Kurosawa
    • 雑誌名

      第26回超音波エレクトロニクスシンポジウム 26

      ページ: 263-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phase shift of Rayleigh wave beneath slider with preload2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyazaki, T.Shigematsu, M.K.Kurosawa
    • 雑誌名

      Proc.of the 1st Int.Workshop on Ultrason.Motors and Actuators

      ページ: 67-68

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi