• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

微量液体ディスペンサを利用したマイクロ・ナノリアクターアレイの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16310101
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪府立大学

研究代表者

関 実  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80206622)

研究分担者 安田 昌弘  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40264808)
キーワードマイクロ流体デバイス / マイクロナノディスペンサ / マイクロリアクターアレイ / マイクロフルイディクス / ポリジメチルシロキサン / シランカップリング / 接触角 / 局所表面修飾
研究概要

1.物性の異なる各種液体とディスペンシングに適した流路構造およびその操作性の関係の解明
PDMSを材料として提案したマイクロチャネルネットワークを作製し,実際に数十ナノリットル〜数十ピコリットルの微量液体を正確に枝の数だけ並列的に秤取することが可能であることを示した。続いて,その秤取原理を明らかにするために,界面張力,接触角,粘度等の異なる種々の液体に対してディスペンシグを行い,操作圧力,秤取時間,再現性,繰り返し使用の可否等について検討を行った。その結果,濡れにくい液体(接触角が90度以上)では,秤取の際に,細いチャネルの入り口で液体が止まっていたのに対し,接触角が90度以下の濡れやすい溶液では細い流路の出口で止まっていることが明らかになった。このことから,このディスペンサー構造は接触角に拠らずに液体を秤取できる可能性があると考えられた。しかしながら,出口でのバルブ機能は,出口付近の構造や加工精度に強く依存することが示唆されたため,異なる構造を用いた秤取も試みている。また,秤取液体の分割やスラリー状物質の秤取などの応用も試みている。
2.各種表面処理による界面物性の変化が液体操作(ディスペンシング)に与える影響
PDMSの表面物性を変化させるために,酸素プラズマ照射,UV照射,酸処理,種々のシランカップリング剤による処理を試みた。その結果,ジメチルオクタデシルシランによる修飾により,安定な気液二相系が構築できることが示された。また,微粒子をウェルに充填することによって流路表面の局所を修飾するという新規な手法も提案した。
3.PIV解析による流路内の流動計測
操作液体に蛍光微粒子(サブミクロン〜ミクロンオーダー)を混ぜて,その挙動を顕微鏡下で高速度カメラ追跡することにより,流線および流速の流路内でのプロファイルを明らかにできることが示さ,ディスペンサーにも適用を試みた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Control-free Air Vent System for Ultra-low Volume Liquid Injection on a Microfabricated Device2005

    • 著者名/発表者名
      N.Y.Lee, M.Yamada, M.Seki
    • 雑誌名

      Analytical Science 21(4)(in press)

  • [雑誌論文] Nanoliter-Sized Liquid Dispenser Array for Multiple Biochemical Analysis in Microfluidic Devices2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada, M.Seki
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 76(4)

      ページ: 895-899

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pressure-driven Sample Injection with Quantitative Liquid Dispensing for On-Chip Electrophoresis2004

    • 著者名/発表者名
      N.Y.Lee, M.Yamada, M.Seki
    • 雑誌名

      Analytical Science 20(3)

      ページ: 483-487

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Crystallization of Proteins Based on a Vapor Diffusion in Micro-fluidic Reactor Array2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada, C.Sasaki, T.Isomura, M.Seki
    • 雑誌名

      Proc.of MicroTAS 2004 2

      ページ: 151-153

  • [雑誌論文] Development of Microfluidic Reactor Array for High-Throughput Screening Systems2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada, M.Seki
    • 雑誌名

      Proc.of APCChE 2004 4B-03

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] Construction of High-Throughput Screening System Using Micro-fluidic Devices and Its Applications for Biotechnology (in Jpn)2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada, M.Seki
    • 雑誌名

      Bio-Industry 21(12)

      ページ: 19-26

  • [図書] 科学の最前線で研究者は何を見ているのか(瀬名秀明編)2004

    • 著者名/発表者名
      関 実(分担)
    • 総ページ数
      260-279
    • 出版者
      日本経済新聞社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi