• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

社会システムの様相性に注目したビジネスプロセスの設計方法論

研究課題

研究課題/領域番号 16310112
研究機関京都大学

研究代表者

片井 修  京都大学, 情報学研究科, 教授 (50089124)

研究分担者 川上 浩司  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (90214600)
須藤 秀紹  秋田公立美術工芸短期大学, 産業デザイン学科, 講師 (90352525)
塩瀬 隆之  京都大学, 情報学研究科, 助手 (90332759)
キーワードビジネスプロセス / 様相性 / コミュニティデザイン / 生態心理学 / 創発
研究概要

「ある・ない」の二値的取扱いをする方が、「可能・必然」「義務・許可」などの様相を導入する場合よりも、一般のシステム構築には望ましい。しかしそのような理想的な対象系は限られたものであり、一般には様相が本質的でありそれを排除しては対象系のモデル化が本来不可能な場合が多い。本研究ではそのような対象系としてビジネスプロセスに注目し、新規ビジネスモデルが投入された場合の社会システムの変容を考慮した上でビジネスモデルを設計する方法論の策定を目的としている。研究二年目の平成17年度における研究成果を以下にまとめる。
まず、社会システムの変容は多分に文脈依存・状況依存であり、トップダウンに作りこんだモデルによってそれらを全て予見することは不可能である。そこで、社会システムを構成する各セクタをまず定めるというボトムアップなアプローチを本研究では採用している。ただしここで、各セクタに想定し得る全ての文脈を与えその各々での挙動をトップダウンに定めることは、本末転倒であり、現実的に不可能でもある。したがって必然的に、セクタという「個」に情報を与えるのではなく、個と個のつながりが重要な役割を担う。すなわち、「要素分割」とその「最適化」という、一般のシステム理論では疑うことも無く盲従されるアプローチを採用することができないという本質的問題が発生する。これに対して、より本質的な「時間」概念の再考から始めて新たなシステム論のベースを構築し、ヒューマンインタフェース学会誌で発表した。一方、そのような研究全体に横断的にかかわる基礎理論に対して、社会システムの一部を切り出し、それぞれにおいて、個ではなくその「つながり」を表すネットワークから知見を得る方策も検討し、その一部を学術雑誌で報告した。たとえば、webを介した人と人のつながり、ケアの場面における看護師と患者のつながり、経営技術移転における師弟のつながり、美術工芸作品を介した作者と鑑賞者のつながり、などである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 操作プロセスに着目したデザイン支援システムの提案2006

    • 著者名/発表者名
      須藤 秀紹, 川上浩司, 片井 修
    • 雑誌名

      第5回シナリオ創発ワークショップ ISBN 4-903244-03-2

      ページ: 41-46

  • [雑誌論文] 米国で生まれた技術経営と日本で開発されるMOT2005

    • 著者名/発表者名
      澤泉重一, 塩瀬隆之, 片井修, 川上浩司
    • 雑誌名

      オフィス・オートメーション 4・4

      ページ: 10-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楽しさを内包した形と行為のデザインとその評価2005

    • 著者名/発表者名
      須藤 秀紹, 佐藤ゆかり, 加賀谷彰人
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文集 7・4

      ページ: 541-546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テクスチュアの解像度に着目した視覚情報のユニバーサル性に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      須藤 秀紹, 小北麻記子
    • 雑誌名

      秋田公立美術工芸短期大学紀要 10

      ページ: 41-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 人と人とを紡ぐメディアの在り方を探る-モノの豊かさをコトの深まりへ-2005

    • 著者名/発表者名
      片井修
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会誌・論文誌 7・4

      ページ: 513-527

  • [雑誌論文] Web空間における人間関係を情報探索の一手法2005

    • 著者名/発表者名
      風間 一洋, 佐藤 進也, 福田 健介, 村上 健一郎, 川上 浩司, 片井 修
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 46・SIG 13(TOD27)

      ページ: 26-39

  • [雑誌論文] ケアのための概念ネットワークメディアの提案2005

    • 著者名/発表者名
      野津亮, 片井修, 川上浩司, 塩瀬隆之
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会誌・論文誌 7・2

      ページ: 221-238

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi