• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

高信頼化情報通信システムを実現するためのオンライン予防保守技術の開発と実装

研究課題

研究課題/領域番号 16310116
研究機関広島大学

研究代表者

土肥 正  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00243600)

研究分担者 岡村 寛之  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10311812)
林坂 弘一郎  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20351794)
尾崎 俊治  南山大学, 数理情報学部, 教授 (10034399)
海生 直人  広島修道大学, 経済学部, 教授 (80148741)
木村 俊一  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50143649)
キーワード高信頼化システム / ソフトウェア若化 / チェックポイント / 回復処理 / 予防保全 / オンラインアルゴリズム / ソフトウェア信頼性 / システム開発
研究概要

ネットワークがすみずみにまで行き渡った情報化社会への対応と世界規模で広がる情報流通社会の創造に向けて,情報通信ネットワークシステムに対する信頼性と安全性を確保するための技術開発が日進月歩の勢いで進められている.よって,次世代におけるネットワークビジョン(光情報伝達基盤の整備,レゾナントコミュニケーション,ユビキタスサービス)に関する技術動向と連携しながら,コンピュータシステムのハードウェアとソフトウェアに対する信頼性設計・評価技術や保守管理技術,セキュリティ技術,通信トラヒックと品質評価技術など基盤技術の向上が緊急の課題となっている.
初年度に検討した迂回用バックアップパスの適応設定に関する技法を,実際のシステム上で実行するためのアルゴリズム開発を行った.【トラヒックモデルの解析と性能評価】(土肥,木村,会田,Trivedi):実際のネットワークのオンライン保守アルゴリズムを高速化するためには,システム開発や実装のノウハウだけでなくヒューリスティックアプローチも含めた最適化計算を実行することが要求されるため,ネットワーク内のリンク統計情報を収集・管理する中継LSRに自律分散制御機能を付加することにより,さらに高速に障害検知を行ったり輻輳の軽減を図ることを可能にした.また,環境多様化の観点から情報通信ネットワークシステムを最適に設計・運用することを試みた.【システム開発】(土肥,岡村,林坂,尾崎,海生,三道):性能評価モデル上で実行されたオンライン保守アルゴリズムを広島大学所有のサーバシステムに実装し,さらに性能評価モデルに基づいてオンラインで決定されるパス設定情報を自動的に更新するためのソフトウェアを開発した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Rejuvenating communication network system with burst arrival2005

    • 著者名/発表者名
      H.Okamura
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications(B) E88-B

      ページ: 4498-4506

  • [雑誌論文] Behavioral analysis of fault-torellant software systems with rejuvenation2005

    • 著者名/発表者名
      K.Rinsaka
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems (D) E88-D

      ページ: 2681-2690

  • [雑誌論文] Determining the discrete warranty period in a software development project2005

    • 著者名/発表者名
      K.Rinsaka
    • 雑誌名

      Asian Pacific Management Review, An International Journal 10

      ページ: 225-228

  • [雑誌論文] ソフトウェア開発プロジェクトにおける最適テスト/保守設計2005

    • 著者名/発表者名
      林坂弘一郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(A) J88-A

      ページ: 953-961

  • [雑誌論文] Bayesian perspective of optimal checkpoint placement2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kobayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th IEEE International Symposium on High Assurance Systems Engineering

      ページ: 149-158

  • [雑誌論文] Monitoring the health condition of ubiquitous systems: rejuvenation v.s. recovery2005

    • 著者名/発表者名
      K.Iwamoto
    • 雑誌名

      Springer Lecture Note in Computer Science 3823

      ページ: 1283-1292

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi