• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

知床峠の除雪における災害防止のためのGPSによるバーチャルビジョンシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16310123
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北見工業大学

研究代表者

羽二生 博之  北見工業大学, 工学部, 教授 (70172955)

研究分担者 熊耳 浩  北見工業大学, 工学部, 助教授 (40205167)
キーワード知床峠 / 世界遺産 / 除雪 / バーチャルビジョン / RTK-GPS / 電子コンパス / 災害防止 / 除雪重機
研究概要

世界遺産への登録が進む知床半島を横切る知床峠の春の除雪において、積雪7mを越える除雪箇所を安全に重機で除雪できるよう高精度なRTK-GPSシステムを用いた3次元バーチャルビジョンシステムの開発を進めている。平成16年度は降雪期直前にバーチャルビジョンシステムの基礎となる地理情報を収集するために、当該除雪区間の地理データをRTK-GPSによって測量した。また今年度全体を通じて車載されるGPSシステムからの位置情報をベースにコンピュータ画面にリアルタイムなワイヤーフレームによる3次元地形図を表示するバーチャルビジョンシステムのプロトタイプを開発した。このシステムは以前より開発中の除雪ロボットに搭載し、本学構内の地理情報をベースに動作確認を行い、良好な結果が得られている。このシステムは4月現在除雪が急ピッチに進められている知床峠現地に4月14日と15日に入り重機等に搭載し、昨年収集した峠の地理情報をベースにバーチャルビジョンシステムの有用性と信頼性、および問題点の確認作業を行い、平成17年度にはより完成度の高いものに仕上げてゆく予定である。特に今年度は電子コンパスをGPSとリンクさせて除雪重機の方位を把握するようにしたが、方位算出精度と走行速度が速い時の時間遅れが課題として残っている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] GIS/GPSを用いた除雪支援システムの開発(知床横断道路除雪支援の3Dバーチャルビジョンシステム)2005

    • 著者名/発表者名
      熊耳浩, 羽二生博之, 鈴太聡一郎, 十田好起
    • 雑誌名

      ふゆトピア研究発表会講演論文集 第17回

      ページ: 139-142

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi