研究分担者 |
纐纈 一起 東京大学, 地震研究所, 教授 (90134634)
笹谷 努 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10002148)
座間 信作 消防庁, 消防大学校・消防研究センター, 上席研究官 (50358777)
古村 孝志 東京大学, 地震研究所, 助教授 (80241404)
畑山 健 消防庁, 消防大学校・消防研究センター, 主任研究官 (00358798)
|
研究概要 |
本研究では、長周期地震動の生成要因を明らかにするため,2003年十勝沖地震で石油タンク火災を経験した苫小牧市を含む勇払平野と今後長周期地震動の理解が重要となる新潟平野および首都圏を検討対象として、地下構造調査を含む地震動評価をおこなった. 初年度(16年)は長周期地震動に影響を与える深い地盤構造,特にS波速度構造の決定に重点を置き,苫小牧市と周辺地域の勇払平野で微動のアレー観測と解析を行った.基盤深度は苫小牧市内で一旦浅くなるが,その東西で深くなる傾向があり,勇払平野の2次元地下構造モデルに対する地震波伝播シミュレーションを行った.この周期での観測された揺れは苫小牧西港付近で最大であったが、シミュレーション結果は,観測速度波形をよく再現し,平野内の振幅変動も定量的に説明している,最終年度に苫小牧西港付近の揺れが大きくなった原因を検討し,地震基盤深さの影響ではなく,地表近くのS波速度0.8km/s以下の地層が厚く堆積していることに関係していることが分かった. 東京湾沿岸部での長周期地震動に関しては2004年紀伊半島沖地震および2004年新潟中越地震記録を用いた各地の地震動比較から,東京湾沿岸部での表面波の卓越した長周期地震動が顕著となること,特に千葉県沿岸部で周期10秒を超える地震動が卓越することが分かった. 最終年度(17年)では,新潟平野中央部でS波速度構造を推定した。2・3次元の地震動シミュレーションを目的に、各観測サイトのS波速度を統一した7層から成る地下構造モデルを求めた。S波速度2km/s以上の基盤面深度は川岸町と新潟西港が5km程度と最も深いことが分かった。 検討対象とした地域はいずれも長周期地震動が卓越する地域で、深部地下構造の影響が極めて大きいことが再確認できたと同時に、免震建物・大型石油タンクなどの十分な対策が必要であることがわかった.
|