• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

疾患遺伝子特定のためのHLA領域ハプロタイプ塩基配列決定によるSNPカタログ作成

研究課題

研究課題/領域番号 16310136
研究機関東海大学

研究代表者

椎名 隆  東海大学, 医学部, 講師 (00317744)

研究分担者 徳永 勝士  東京大学, 医学部, 教授 (40163977)
猪子 英俊  東海大学, 医学部, 講師 (10101932)
安藤 麻子  東海大学, 医学部, 講師 (40101935)
キーワードSNP / HLA / 多様性 / シークエンシング / ハプロタイプ
研究概要

HLAクラスII領域に位置する10個の非MHC遺伝子領域に、long range PCRプライマーとシークエンシングプライマーを設計し、2種類のHLA領域がホモ接合体のゲノムDNA(LKT3:A24-B54-DR4とAKIBA:A24-B54-DR4)を用いてゲノム塩基配列を決定し、ヨーロッパ人に頻度の高い2HLAハプロタイプを含めて多様性解析を実行した。その結果、HLA-DRA遺伝子近傍に位置するブチロフィリン様遺伝子(BTNL2)のみの多様度が他の遺伝子よりも有意に高く、HLA-DRB遺伝子のヒッチハイキング領域の影響を受けていると考えられたこと、他の研究機関によりこの遺伝子がサルコイドーシス感受性性遺伝子と報告されたことから(Valentonyte et al, 2005)、前年度に見い出したHLAクラスI領域のヒッチハイキング領域はHLAクラスII領域にも見い出され、この領域は疾患感受性を規定するSNP生成と関連することがより強く示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Genomic evolution of MHC class I region in primates2005

    • 著者名/発表者名
      Fukami-Kobayashi, K
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A 102

      ページ: 9230-9234

  • [雑誌論文] MIC and other NKG2D ligands : from none to too many2005

    • 著者名/発表者名
      Bahram, S
    • 雑誌名

      Curr Opin Immunol 17

      ページ: 505-509

  • [雑誌論文] Novel cynomolgus macaque Mhc-DPB1 polymorphisms in three South-East Asian populations

    • 著者名/発表者名
      Sano, K
    • 雑誌名

      Tissue Antigens (In press)

  • [雑誌論文] The Genomic Sequence and Analysis of the Swine Major Histocompatibility Complex

    • 著者名/発表者名
      Renard, C
    • 雑誌名

      Genomics (In press)

  • [雑誌論文] Comparative genomics of poultry Mhc region

    • 著者名/発表者名
      Shiina, T
    • 雑誌名

      Animal Science Journal (In press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi