• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

細胞骨格系に作用する機能性天然分子の開発と創薬への利用

研究課題

研究課題/領域番号 16310143
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

小林 淳一  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90221241)

研究分担者 森田 博史  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (70220069)
津田 正史  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (10261322)
石山 玄明  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (70333622)
キーワードアクチン / チューブリン / 分子標的 / 天然資源 / リード化合物
研究概要

本研究では、広範な天然資源を素材として、アクチンおよびチューブリンを分子標的にしたスクリーニングを行うことにより、これらの蛋白質のの重合・脱重合を阻害する新しい天然分子を見出すとともに、構造活性相関を検討することにより、特異な重合阻害剤や脱重合阻害剤(重合促進剤)を開発し、新しい癌治療薬等のリード化合物としての可能性を検討することを目的として以下の研究を行った。
海洋生物、植物、微生物等の天然物資源を素材として、チューブリンとアクチンに特異的に作用する機能性天然分子を探索した結果、日本産イチイより分離したタキサン系化合物・タキサスピンDに、抗癌剤タキソールと同様の微小管脱重合阻害活性を、ヒユ科ノゲイトウから得られた2環性環状ペプチド・モロイジンならびにセロゲンチン類に、抗癌剤ビンクリスチンに匹敵するチューブリン重合阻害活性を見い出した。また、沖縄産海綿より分離した37員環マクロリド化合物・セオネゾリドAは、ウサギの血小板に対して顕著な形態変化を誘起し、この血小板の形態変化は、微小管の再構成に基づくことが示された。一方、海綿より得られたマクロリド化合物・ハリシガミドに、アクチン脱重合作用を見い出した。さらに、沖縄産の扁形動物ヒラムシから分離した共生渦鞭毛藻より単離したマクロリド化合物・アンフィジノリドHは、哺乳動物細胞内でアクチンのsubdomein4のチロシン残基と共有結合し、アクチンファイバーの安定化を促進することが示された。
今後、天然物由来のバイオプローブの開発、さらにアクチンやチューブリン蛋白との結合部位の特定や、これらの蛋白質のダイナミックな制御機構について検討する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Celogentin K, a new cyclic peptide from the seeds of Celosia argentea and X-ray structure of moroidin2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, H.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60(11)

      ページ: 2489-2495

  • [雑誌論文] Antimitotic activity of glaupalol related coumarins from Glaucidium palmatum2004

    • 著者名/発表者名
      Morita, H.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 14(14)

      ページ: 3665-3668

  • [雑誌論文] Amphidinolide H, a novel type of actin-stabilizing agent isolated from dinoflagellate.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, S.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 320(3)

      ページ: 961-965

  • [雑誌論文] Amphidinolide H, a potent cytotoxic macrolide, covalently binds on actin subdomain 4 and stabilizes actin filament2004

    • 著者名/発表者名
      Usui, T.
    • 雑誌名

      Chemistry & Biology 11(9)

      ページ: 1269-1277

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi