研究課題
本年度の主要な研究活動として、研究代表者MERVIOが、H18年7月9日〜13日の国際政治学会国際会議(IPSA、於:福岡)において2つの研究パネルを実施した。これには、研究分担者・高橋、デイビスおよび海外共同研究者G.フック教授と武田宏子講師(ともに英国シェッフィールド大学)、研究協力者・赤羽恒夫教授(モントレイ国際大学)、R.K.H.CHAN准教授(香港市城大学応用社会学部)、E.WISHNICK博士(コロンビア大学研究員)およびM.B.ALAM教授(インド・Jamia Millia Islamia大学政治学部)が参加し、研究成果をこの国際的なフォーラムにおいて発表した。8月にはMERVIOがスウェーデンの研究協力者・池上雅子ストックホルム大学アジア太平洋研究所長と意見交換を行い、とくに朝鮮半島情勢についての知見を得た。8月以降はMERVIOの主導のもと、来年度以降の準備に向けて、研究分担者・協力者および海外共同研究者たちとの意見交換を通じて、理論面でも社会科学への貢献度の大きい洗練された国際共同研究プロジェクト「北東アジアの社会的公正:フェアガバナンスの探求」を構築し、科学研究費補助金の申請を行った。11月には高橋がH19年6月23-24日の日本アジア研究会議(ASCJ、於:明治学院大学)での研究パネルを企画・応募した(パネル名Ecological and Health Risks-in the Search for a Safe Civil Society in East Asia,受理済)。12月以降、MERVIOは、最終研究報告書の編集作業について高橋および林の協力を得つつ報告書の原稿を完成させた。この英文原稿の校正にはデイビスおよび研究協力者・E.WISHNICKの協力も得た。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (4件)
The Working Paper Series, The University of Shimane, Faculty of Policy Studies No.6
ページ: 30
The Journal of Japanese Studies Vol 33, No 1
ページ: 93-123