研究課題/領域番号 |
16310169
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
松川 誠一 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20296239)
|
研究分担者 |
矢澤 澄子 東京女子大学, 文理学部, 教授 (00106296)
清水 洋行 東京学芸大学, 教育学部, 専任講師 (50282786)
久場 嬉子 龍谷大学, 経済学部, 教授 (50014808)
|
キーワード | ケア / ケアワーク / 商品化 / ジェンダー・アイデンティティ / 感情労働 / 介護労働 |
研究概要 |
本研究の目的は、高齢者介護サービスを主たる観察対象として、ケア供給の場における商品化と官僚制化の傾向が、ケアワーカーが所属する事業体の組織文化を媒介項として、ケアワーカーの行為規範となる感情規則にどのような効果を及ぼし、さらにそれが、ケアワーカーのジェンダー・アイデンティティやケアの倫理、職業倫理(感)にどのような影響を与えているのかを探ることである。本年度は、次年度に予定されている調査票大量調査の概念設計のための文献調査と聞き取り調査、またそれに関連する理論的研究を行なった。 (1)調査票設計に関連して、次の論点に関する文献研究、特に測定尺度とそれを用いた実証研究の結果の収集を行った。バーンアウト;職業コミットメント;組織コミットメント;専門職性;ストレス対処;社会的サポート;ジェンダー意識;組織文化;感情労働など (2)昨年度に引き続き、山口県大島郡周防大島町における高齢者福祉事業者に対する聞き取り調査を行った。今回は特に認知症老人を多く含むグループホーム事業を中心に、その経営状況、そこで働くケア労働者の労働環境、仕事に対する主観的評価などについての聞き取りを行った。 (3)理論的研究として、都市社会におけるケア供給のあり方・ガバナンス問題に関する研究を矢澤澄子が行い、その成果を「都市の親密圏/公共圏とケアの危機」として発表した。また、ケア・サービスをその一部として含む対人サービス業全般に関連して、対人サービスの消費者が現代経済の特にマーケティング領域においてどのように表象されているかについての研究(「グローバル資本主義の時代における消費者の表象」)を松川誠一が2005年度経済社会学会において報告した。
|