• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ジェンダーのグローバリゼーション分析-移動のポリティクスと身体の変容-

研究課題

研究課題/領域番号 16310170
研究機関一橋大学

研究代表者

伊豫谷 登士翁  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (70126267)

研究分担者 坪井 秀人  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90197757)
成田 龍一  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (60189214)
平田 由美  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (60153326)
イ ヨンスク  一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授 (00232108)
美馬 達哉  京都大学, 大学院・医学研究科, 助手 (20324618)
キーワードジェンダー / グローバリゼーション / 移民女性 / 場所 / 境界 / 語り
研究概要

本プロジェクトの目的は、ジェンダー研究とグローバリゼーション研究の接点から新しい問題領域を切り開くことを目的とし、昨年度は、「移動する女性」に焦点を当てて、家族や社会という概念のなかに孕まれる定住を前提としてきた分析枠組みを再構成し、文化表象分析と政治経済分析との連接を試みることにあった。平成19年1月には、<女性・移動・かたり>をテーマとするワークショップを開催し、グローバリゼーション研究という方法と用語としてのグローバリゼーション、定住の理論(物語)と移動の理論(物語)、移民不在の移民研究、移動文学と移動の文学、社会科学と人文科学の接点といった課題が出された。しかし、海外との比較を含めた方法について報告予定であったブレット・ド・バリー氏が急病のため参加できなかったため、5月に残された課題をめぐるワークショップを開催した。ブレット・ド・バリー氏の報告テーマは、1月のワークショップにおける問題提起を受けて、「可動性、空間、時間に関する考察」である。ここで出された課題は、グローバリゼーション研究とジェンダー研究といった二つの問題領域の接点あるいは境界領域という問題の立て方に対する方法的な問題提起と、社会科学が抱える課題に人文科学がいかに貢献しうるのかという論点であった。グローバリゼーション研究のひとつの側面を空間性や時間性の組み替えと考えるならば、欠落が常にフェミニンとしてコード化されているというジェンダー研究の側からの問題提起を社会科学がどのように受け止めることが可能であるのかという問題提起が、ブレット・ド・バリー氏から出され、ジェンダー研究や移民研究、社会学、文学批評、政治思想、歴史学などのワークショップ参加者との討議のなかで、ディスコースとしての問題だけではなく、ディスコースを越えた分析がグローバリゼーション研究の課題であるという指摘がなされるとともに、日米における大学改革において、人文科学と社会科学との共同作業のあり方をめぐって意見が出された。これら研究成果は最終報告書に収録する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「戦後」を対象化する作業2007

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      論座 142

      ページ: 81-83

  • [雑誌論文] 「国語」ということばの新しさ2007

    • 著者名/発表者名
      イ・ヨンスク
    • 雑誌名

      言語 36(1)

      ページ: 24-31

  • [雑誌論文] Migration as Method2006

    • 著者名/発表者名
      伊豫谷 登士翁
    • 雑誌名

      JCAS Symposium Series 22

      ページ: 3-16

  • [雑誌論文] 歌と故郷の再創造-20世紀前半期の唱歌と民謡運動2006

    • 著者名/発表者名
      坪井 秀人
    • 雑誌名

      韓国文学研究 30

      ページ: 29-45

  • [雑誌論文] <国民>の詩と歌謡-<日本語問題>への序奏-2006

    • 著者名/発表者名
      坪井 秀人
    • 雑誌名

      『台湾・韓国・沖縄で「日本語」は何をしたのか?』

      ページ: 23-43

  • [雑誌論文] 「放縦不法」から「妖魔文章」へ2006

    • 著者名/発表者名
      イ・ヨンスク
    • 雑誌名

      新日本古典文学大系明治編 11

      ページ: 5-8

  • [図書] 移動から場所を問う2007

    • 著者名/発表者名
      伊豫谷 登士翁(編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      有信堂

URL: 

公開日: 2010-02-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi