研究課題/領域番号 |
16310171
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
宮地 尚子 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 助教授 (60261054)
|
研究分担者 |
安川 一 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00200501)
後藤 弘子 千葉大学, 大学院・専門法務研究科, 教授 (70234995)
|
キーワード | トラウマ / ジェンダー / セクシュアリティ / PTSD / 解離 / 性暴力 / DV / 精神医学 |
研究概要 |
1.「外傷性精神障害」やトラウマ反応に、ジェンダーが及ぼす影響 2.「外傷性精神障害」やトラウマ反応が、ジェンダーやセクシュアリティの構築に及ぼす影響 3.「外傷性精神障害」やトラウマ反応と、ジエンダーやセクシュアリティの構築との相互作用 以上を明らかにすることを目的に、 ・「性同一性障害」についての共同研究会を2回行い、専門家と当事者の両方の立場からの話を聞くと共に、ジェンダーの揺らぎがもたらすトラウマについて、また逆に、特に小児期のトラウマ体験がジェンダーやセクシュアリティの構築に及ぼす影響について検討した。 ・文化がもたらすジェンダー・とトラウマの相互作用について、多文化間精神医学会学会誌に特集号をまとめた。 ・共同研究会、及び事例検討をもとにして、臨床系の研究協力者とともに「複雑性PTSD(またはDESNOS)」概念を見直した。米国のACE (Adverse Childhood Experience)研究などを参考に、日本の事例について、小児期のトラウマ体験と身体症状、嗜癖や行動上の問題、「人格障害」診断の関係性を探った。また小児期のDV目撃や被虐待体験と、成人後の性暴力被害、DV被害、虐待経験の関係性についても探った。 ・治療者のジェンダーバイアスについて、「人格障害」診断のジェンダーバイアスや治療構造、治療関係の持つ権力性などから分析し、ジェンダー・センシティブな治療を提言した。 ・海外の専門機関を視察し、海外研究者との交流をした(英国、オランダ、米国、韓国)。 ・事例の扱いについて、倫理的側面の打ち合わせをおこなった。 ・少年への性的虐待の専門書を翻訳し、日本の状況もふまえて、詳しい解説をおこなった。
|