• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

応用倫理学各分野の基本的諸概念に関する規範倫理学的及びメタ倫理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関北海道大学

研究代表者

坂井 昭宏  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20092059)

研究分担者 新田 孝彦  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00113598)
蔵田 伸雄  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (50303714)
石原 孝二  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (30291991)
柏葉 武秀  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手 (90322776)
野村 恭史  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手 (40344535)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード応用倫理学 / 生命倫理 / 環境倫理 / 科学技術倫理 / 規範倫理 / メタ倫理
研究概要

近年の我が国の倫理学研究においては、生命倫理、環境倫理、情報倫理、工学・技術倫理などの新しい研究領域が開拓され、またその発展に伴って自己閉鎖的な専門分化の傾向が顕著になりつつある。本研究ではこうした現状を踏まえて、応用倫理学各分野を通底する基本的な諸概念に規範倫理学的な観点から反省を加えるとともに、そうした諸概念に対して、まだそこでさまざまな形で展開されている倫理学的論証をも含めてメタ倫理学的な分析を行いつつ、その再定義を試みることを研究目的としてきた。
このような研究目的を設定した理由の一つに次のような問題関心があった。すなわち、応用倫理学の各分野は学際的な研究領域として成立しているのが普通であるが、そうした領域において提起される問題に対して倫理学者はいかなる寄与をなし得るのか、という問題関心である。この主題に関して、一昨年8月、本共同研究ではワークショップ「応用倫理学の倫理学への貢献」を開催した。
研究最終年度には、研究分担者による研究発表会を数度行って、各人の個別研究の相互批判に努めてきた。さらに、昨年10月にはフィーンバーグ氏(サイモン・フレーザー大学)らを招いて「科学技術の民主化」と題する国際シンポジウムも開催した。
この二年間にわたり、本研究の研究分担者また研究協力者の方々の熱心な協力を得て、本共同研究は予期した以上の研究成果を上げることができた。また、この間、平成帝京大学教授飯田亘之氏、さらに京都生命倫理研究会と研究会や講演会を共同開催しており、研究内容の質的向上という点で、またさまざまな大学の研究者との交流という点で、稗益するところ大であった。これら共同研究が本研究の成果に反映していることはいうまでもない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「新しい死の基準」の誕生-臓器移植と脳死、その結合と分離-2005

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 雑誌名

      思想 977

      ページ: 6-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] カントと人間の尊厳の根拠-人間性と意志の自律-2005

    • 著者名/発表者名
      蔵田伸雄
    • 雑誌名

      哲学年報 52

      ページ: 31-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ホッブズとヘーゲルにおける近代性2005

    • 著者名/発表者名
      高田純
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究 11

      ページ: 73-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「自然に対する義務」と「自然に関する義務」2005

    • 著者名/発表者名
      高田純
    • 雑誌名

      日本カント研究 6

      ページ: 73-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 古代ギリシアの技術概念-プロメテウス神話の変容とプラトン-2005

    • 著者名/発表者名
      中澤務
    • 雑誌名

      哲学 25

      ページ: 143-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 自己実現とケアーケアすることの意味2005

    • 著者名/発表者名
      堀井泰明
    • 雑誌名

      医学哲学 医学倫理 23

      ページ: 35-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] New Standard of Death2005

    • 著者名/発表者名
      Kagawa Chiaki
    • 雑誌名

      SHISO No.977

      ページ: 6-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Kant and der Grund von Menschenwurde2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kurata
    • 雑誌名

      Annual of the Hokkaido Philosophical Society No.52

      ページ: 31-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Modernity in Hobbes and Hegel2005

    • 著者名/発表者名
      Takada Jun
    • 雑誌名

      Studien zu Hegels Philosophie No.11

      ページ: 73-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Duty to Nature and Duty concerning Nature2005

    • 著者名/発表者名
      Takada Jun
    • 雑誌名

      Japan Kant Studies No.6

      ページ: 73-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Technology Concept in Ancient Greek2005

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Tsutomu
    • 雑誌名

      Philospophy No.25

      ページ: 143-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Self-realization and Care2005

    • 著者名/発表者名
      Horii Yasuaki
    • 雑誌名

      Journal of The Japanese Association for Philosophical and Ethical Researches in Medicine No.23

      ページ: 35-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 対話とアポリア2006

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 総ページ数
      261+iii
    • 出版者
      知泉書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Dialogue and Aporia2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Shinji
    • 総ページ数
      261+iii
    • 出版者
      Chisen Shokan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi