研究課題/領域番号 |
16320003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
柴田 正良 金沢大学, 文学部, 教授 (20201543)
|
研究分担者 |
服部 裕幸 南山大学, 人文学部, 教授 (40110754)
月本 洋 東京電機大学, 工学部, 教授 (30339064)
美濃 正 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70181964)
長滝 祥司 中京大学, 教養部, 教授 (40288436)
柏端 達也 千葉大学, 文学部, 助教授 (80263193)
|
キーワード | 感情機能 / 現象的意識 / クオリア / コネクショニズム / 機能主義 / 哲学的ゾンビ / スーパーヴィーニエンス / 心的因果 |
研究概要 |
1.平成16年度に予定していた実施計画のうち、「機能主義のボトム・ライン」の確定は、機能的性質の存在論的解明の深化によってある程度実現することができた。それは、今年度のもう一つの課題「物理主義の概念的整理」とも有機的な関連をもつ。つまり、機能主義の当否は、多重実現の形而上学的可能性、すなわち機能的性質の存在論に直結し、現実世界にどのような意味で<近い>可能世界の下でなら物理的性質の選言が<一つの機能的性質>であるのかにかかっている、ということが明らかになった。この問題は、柏端・美濃・柴田の3名による平成17年3月未予定の「機能的性質の形而上学/存在論」という名古屋哲学フォーラムにおいて、一般聴衆にも開かれた形でさらに議論がなされることになっている。 2.月本・長滝らによる、感情機能を実現するコネクショニスト・ネットワークの構築は、適切な既存ソフトが存在しないことが明らかになり、オリジナルなネットワークを開発することになった。今年度、このネットワークはまだ完成していないが、来年度には、伊藤・篠原らによる「感情の相互コミュニケーション・モデル」の一つとして構築される予定である。このモデルは、平成16年11月に本研究班に対して行われた、東京都立保健科学大学・菊池吉晃教授の脳機能分析の講演から多大な示唆を受けている。 3.感情機能の解明に有望視されるコネクショニズムに関しては、平成16年10月に開催された第37回日本科学哲学会(京都大学)のワークショップ「思考の言語(Language of Thought)とコネクショニズム」において、柴田(オーガナイザ兼司会者)・服部・美濃(ともにパネリスト)は、統語論的構造をもたない心的表象の可能性を明らかにした。それによれば、従来「思考の言語」仮説が主張してきた体系性や産出性といった制約条件は、少なくとも人間の心的表象にとってさえ、不当に厳しすぎるものである。
|