• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

東アジアにおける人と自然の対抗/親和の諸関係にかんする宗教民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320011
研究機関学習院大学

研究代表者

中村 生雄  学習院大学, 文学部, 教授 (50217832)

研究分担者 岡部 隆志  共立女子短期大学, 文科, 教授 (50279733)
田口 洋美  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (70405950)
原田 信男  国士舘大業, 21世紀アジア学部, 教授 (20208680)
松井 章  独立行政法人奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター室, 室長 (20157225)
三浦 佑之  千葉大学, 文学部, 教授 (90104091)
キーワード自然 / 環境 / 狩猟 / 農耕 / 焼畑 / 動物供犠 / 縄文 / 東アジア
研究概要

本研究の課題は、東アジア各地の狩猟民俗や動物供犠の調査を日本での並行的な事例と対比し、人と自然の対抗/親和の諸関係を宗教民俗学的に、さらには比較文化論的に考察することである。そのため初年度は、北海道の擦文・オホーツク・アイヌ各文化における自然利用の資料収集、飛騨地方の熊猟の事例研究、沖縄における伝統的な動物供犠儀礼の実地調査を中心に予備的な共同研究を行なった。
その成果を踏まえて、今年度はそれら列島内の多様な人と自然の関係を東アジア文明圏におけるそれと比較検討するための手がかりとして、台湾原住民と中国の少数民族における狩猟民俗と動物供犠儀礼の実地調査を軸に研究を展開させた。
(1)台湾・台東市近郊のプユマ(卑南)族の集落において12月下旬に行なわれたハラアバカイ行事(邪気を払う行事)と猿刺し祭の実地調査。これはプユマ族に特徴的な厳格な年齢階梯制をベースにした成年儀礼で、山中での儀礼的な狩猟や集落内の厄払いと喪明けの祭りなど、多様な要素を含んだ年末・新年祭であり、狩猟・焼畑を主生業としてきた台湾原住民の伝統的な自然観とその現代的な継承が観察された。また、現在それらの伝統的な儀礼の意義が原住民の定住起源伝承と関連づけて説明されている点も注目された。
(2)中国雲南省弥勒県イ族の集落において3月初めに行なわれた火祭の実地調査。これは集落近傍の聖山の神樹を祀る儀礼で、集落の青年がイケニエの豚を責めたてて山に運び、屠殺解体して神樹にそなえたあとその肉を共食するものだが、裸体の青年たちのボディペインティングによる異装と集落あげてのカーニバル的な宴に特徴がある。また、集落の祭司が鶏を屠殺解体し、その首や足を縄に結び付けて結界とする儀礼があり、沖縄・奄美のシマクサラシ・カネサル儀礼との連続性が注目された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 繞る歌掛け-中国雲南省白族の2時間47分に渡る歌掛け事例報告-2006

    • 著者名/発表者名
      岡部 隆志
    • 雑誌名

      共立女子短大文科紀要 49

      ページ: 1-46

  • [雑誌論文] 「鉄砲を捨てなかった日本人」のこと2005

    • 著者名/発表者名
      中村 生雄
    • 雑誌名

      季刊東北学 3

      ページ: 64-75

  • [雑誌論文] 食糧獲得社会の考古学2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 宏之
    • 雑誌名

      『食糧獲得社会の考古学』(現代の考古学2)(朝倉書店)

      ページ: 1-32

  • [雑誌論文] 近代における市場経済化と生業の変化2005

    • 著者名/発表者名
      田口 洋美
    • 雑誌名

      季刊東北学 5

      ページ: 84-105

  • [雑誌論文] 狩猟と家畜2005

    • 著者名/発表者名
      松井 章
    • 雑誌名

      『暮らしと生業』(列島の古代史2)(岩波書店)

      ページ: 161-206

  • [雑誌論文] 米と肉という対立の発見2005

    • 著者名/発表者名
      三浦 佑之
    • 雑誌名

      『歴史のなかの米と肉』-解説-(原田信男著)(平凡社)

      ページ: 370-376

  • [図書] 和食と日本文化2005

    • 著者名/発表者名
      原田 信男
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      小学館

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi