• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

沖縄県宮古諸島における儀礼歌謡の収集・研究とデータベース化

研究課題

研究課題/領域番号 16320027
研究機関琉球大学

研究代表者

玉城 政美  琉球大学, 法文学部, 教授 (30101455)

研究分担者 赤嶺 政信  琉球大学, 法文学部, 教授 (40192893)
高橋 俊三  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (40088779)
狩俣 繁久  琉球大学, 法文学部, 教授 (50224712)
大胡 太郎  琉球大学, 法文学部, 准教授 (30253941)
久万田 晋  沖縄県立芸術大学付属研究所, 教授 (30215024)
キーワード儀礼歌謡 / 宮古諸島 / 儀礼 / データベース / 宮古歌謡語辞典
研究概要

平成19年度は、(1)既存の文献資料に収録されている歌詞をデータベース化すること、(2)近世・明治期の写本類を収集・翻刻すること、(3)宮古諸島の儀礼を調査し、映像と音声および歌詞の資料収集を行うことを課題とし、それを実施した。(1)では『城辺町史』『伊良部村史』などの歌詞資料を豊富に収録している文献から歌詞を入力して「歌詞データベース」完成した。そして、この「歌詞データベース」に基づいて「宮古歌謡語辞典」を作成した。(2)では田島利三郎『宮古島の歌』の翻刻を完成した。この資料は詳細な注釈が付いているので貴重であり、「宮古歌謡語辞典」の意味記述に役立てた。(3)では宮古諸島の数地点で現地調査を行い、儀礼の映像と音声による記録を作成した。現地調査を行った地点と儀礼は、(1)池間島ユークイ、(2)来間島ヤーマスプナカ、(3)宮古島市西原のユークイ、(4)宮古島市上野宮国のユークイ・ウサギンナフカ、(5)同ユークイ・ウサギンナフカ・タマスウカビ・イソガンニガイ、(6)同カンジャーニガイ、(7)同カーニガイ。以上の調査によって収集した映像と音声資料を整理するとともに歌詞資料を抽出して「歌詞データベース」に加えた。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi