• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

昭和戦前新聞文芸記事に関する総合的調査及び研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320030
研究機関湘南短期大学

研究代表者

奥出 健  湘南短期大学, 商経学科, 教授 (30110076)

研究分担者 安藤 宏  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (30193113)
池内 輝雄  国学院大学, 文学部, 教授 (20075013)
神谷 忠孝  北海道文教大学, 外国語学部, 教授 (10055171)
木村 一信  立命館大学, 文学部, 教授 (20105365)
竹松 良明  大阪学院短期大学, 国際文化学科, 教授 (30249396)
キーワード昭和十年代 / 占領地邦字新聞 / 戦時下の雑誌 / 南方邦字新聞 / 新聞文芸 / 国内中央紙 / 新聞
研究概要

調査研究の最終年度にあたる今年度は、集中的に国内中央紙を中心に地方版の文芸をも奥出が調査する一方、神谷が北方新聞紙を調査、また池内、曾根、竹松、木村が南方占領地の邦字新聞の調査を進めた。安藤は独自に国内中央紙の記事と同時代の雑誌記事との関連性を調査したが、この調査は緒についたばかりというもののかなり重要と考える。また、十重田も大阪毎日新聞と演劇雑誌との関連性などを調査した。その他、国内で見られる新聞については調査しきれないものも多かった。たとえば「台湾日日新聞」などは復刻マイクロフィルムがあったのにもかかわらず、未整理のまま提示せざるを得なかった。結局、報告書には総合調査として、日中戦争勃発の昭和12年から太平洋戦争一年経過の昭和17年末までの新聞記事一覧を載せた。それを補完する資料として、「樺太日日新聞」の記事一覧、南方占領地邦字新聞「爪畦日報」の背景と記事分析を載せた。この報告書には載せ得なかったが、残りの昭和十年代新聞記事一覧は今後充実させて公にできるような基本的調査までは本年度の調査によってでき上がっている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 井伏鱒二の植民地 -「朝鮮の久遠寺」私注2006

    • 著者名/発表者名
      奥出 健
    • 雑誌名

      近代文学研究1 1

      ページ: 85-100

  • [雑誌論文] 戦時下「南方」邦字新聞文芸資料追加2006

    • 著者名/発表者名
      奥出 健
    • 雑誌名

      湘南短期大学紀要 17

      ページ: 78-82

  • [雑誌論文] 樺太(サハリン)おける戦争の記憶2006

    • 著者名/発表者名
      神谷 忠孝
    • 雑誌名

      社会文学 23

      ページ: 117-120

  • [雑誌論文] 十二月八日・真珠湾-知識人と戦争2006

    • 著者名/発表者名
      曽根 博義
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 51巻5

      ページ: 46-55

  • [雑誌論文] 阿部知二論-「あらまんだ」2006

    • 著者名/発表者名
      竹松 良明
    • 雑誌名

      阿部知二研究 13

      ページ: 53-57

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi