• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

現代舞台芸術の映像資料デジタル・アーカイヴ構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16320033
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

河合 祥一郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (40262092)

研究分担者 内野 儀  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (40168711)
ドゥヴォス パトリック  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00242032)
長谷部 浩  東京芸術大学, 美術学部, 助教授 (10323768)
キーワード舞台芸術 / デジタルアーカイヴ / 著作権 / 外国演劇 / 現代演劇
研究概要

本研究の目的は、わが国における舞台芸術研究の質的量的充実をはかるために、関係映像をどのように収集し、それらを研究者のみならず、一般学生や一般市民、あるいは同時代の舞台芸術にかかわる人々にどのように公開していけるのかを考えることにあり、われわれに出来る範囲での映像資料デジタル・アーカイヴ構築を開始するということが研究内容となる。今年度は以下の内容の研究を実施した。(1)欧米を中心とする諸外国において、舞台芸術の映像資料がどのように収集され、どのようにアーカイヴ化されているかにつき、より詳細な情報を入手し、その際の問題点を比較検討するために、具体的な調査を行う。研究参加者がそれぞれ一は国内外での調査と資料収集のために出張した。(2)研究代表者及び研究分担者がすでに所蔵する映像資料を使って、デジタル・アーカイヴ構築の作業を実際に開始した。まずはパーソナル・コンピューターを用いた本研究参加者にも可能なデジタル化の実験から着手した。(3)国内外に存在するいくつかの重要な劇団や放送局等とコンタクトをとり、デジタル・アーカイヴ立ち上げのための具体的な作業に入った。同時に、研究参加者の専門分野にしたがって、それぞれの関係書籍や雑誌などの基礎資料収集も同時並行で行った。以上のようなプロセスを経て、今年度末には、以下のことが達成された。(1)映像資料関係の権利に関する法的問題について共通の理解を得た。(2)映像資料のデジタル・アーカイヴ化のための技術的問題を克服し、実際の作業を開始した。(3)各研究参加者が専門とする現代舞台芸術の諸分野につき、映像資料デジタル・アーカイヴを構築する上で必要な作品や作家を選定し、アーカイヴ構築のための具体的な作業に入った。(4)国内の現代舞台芸術について、当事者とコンタクトを取りつつ、可能な限り映像資料を収集し、具体的なデジタル・アーカイヴ化作業を開始した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-1月『十二夜』2005

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻10号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-2月『ハムレット』2005

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻11号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-3月『ジュリアス・シーザー』2005

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻12号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-4月『お気に召すまま』2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻1号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-5月『リチャード三世』2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻2号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-6月『夏の夜の夢』2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻3号

      ページ: 60-61

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-7月『ロミオとジュリエット』2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻4号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-8月『マクベス』2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻5号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-9月『テンペスト』2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻6号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-10月『ヴェニスの商人』2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻7号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-11月『オセロー』2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻8号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの12ヶ月-12月『リア王』2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      英語教育 53巻9号

      ページ: 58-59

  • [雑誌論文] シェイクスピアの楽しみ方-名言の背後に隠れた人生観2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 雑誌名

      本の窓 27巻8号

      ページ: 24-29

  • [雑誌論文] 松尾スズキからチェルフィッシュへ-<九・一一>以降の演劇の言葉2004

    • 著者名/発表者名
      内野 儀
    • 雑誌名

      現代詩手帖 47巻4号

      ページ: 78-85

  • [雑誌論文] パレスチナから遠く離れて-「開示すべき語り=物語(ナラティヴ)」はあるのか?2004

    • 著者名/発表者名
      内野 儀
    • 雑誌名

      舞台芸術 1巻6号

      ページ: 168-180

  • [雑誌論文] それでも演劇は続くのか?-「正義の味方」にならないために2004

    • 著者名/発表者名
      内野 儀
    • 雑誌名

      舞台芸術 1巻7号

      ページ: 160-176

  • [図書] 野田秀樹論2005

    • 著者名/発表者名
      長谷部 浩
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] シェイクスピアは誘う-名せりふに学ぶ人生の知恵2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      小学館
  • [図書] シェイクスピア『エドワード三世』(翻訳)2004

    • 著者名/発表者名
      河合 祥一郎
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      白水社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi