• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

フランス文学における時間意識の変化

研究課題

研究課題/領域番号 16320034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関東京大学

研究代表者

塚本 昌則  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (90242081)

研究分担者 田村 毅  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 名誉教授 (90011379)
塩川 徹也  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (00109050)
月村 辰雄  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50143342)
中地 義和  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50188942)
鈴木 雅生  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (30431878)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード時間意識 / 近代 / 文学 / 危機 / 直線的時間 / 回帰する時間 / ユートピア / 時間に関するディスクール
研究概要

本研究では、フランス文学、とりわけ近代文学において、どのような時間意識が描かれてきたのかを解明することを目指した。近代文学の根底には、革命後の社会を支配してきた「直線的時間」への懐疑・反発が一貫して見られる。過去から未来へと均質に流れる時間という合理的な見方とは違うどのような時間意識が、近代文学において表現されてきたのだろうか。
主に三つの角度から、われわれはこの問題を検討した。第一に<前衛>と<後衛>の比較、第二にクレオール文学の分析、第三に<東洋>と<西洋>の時間観の検討。第一の研究においては、<後衛>の作家たちは、人間の進化という神話を批判したが、<前衛>の作家たちも、メディアの不透明さなどに注目することで、進歩史観とは違う時間意識を抱いていたことが明らかになった。近代性の粋と見られる<前衛>と、時代に取り残された価値を重視する<後衛>とは、実際には複雑な関係を切り結んでいる。第二点のクレオール文学は、それ自体がすでに「ネグリチュード(黒人性)」「アンティル性」「クレオール性」という三つの歴史性を帯びているが、一貫して、西洋近代が差異や遅延を切り捨てることで成り立ってきたことを明らかにしている。第三点の<東洋>と<西洋>は、日本におけるヨーロッパ文学の研究者が突き当たらずにはいられない、文化の違いを掘り下げようとする試みである。今回はパスカル、ネルヴァル、ヴァレリー、さらには中上健二などの作家の個別研究を通して、<西洋>から<東洋>への移行の過程で、どういうねじれが生じるのかを分析した。以上の研究の諸成果は、報告書に集められている。
研究全体を通して、文学にあらわれる時間意識を分析すれば、近代という時代を相対化する視座が築けることがわかった。本研究の対象となった作家や、取りあげた問題は限られているが、今後より広範な研究を展開するために基盤作りができたと考える。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「訳者あとがき」(ロラン・バルト『<中性>について』、筑摩書房)2006

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • ページ
      357-363
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アルベール・カミュ『異邦人』-沈黙の翻訳2006

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      翻訳の地平-フランス編(弘学社)

      ページ: 99-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Le reception productif- Pour une esthetique de la simulation chez Valery2006

    • 著者名/発表者名
      Masanori TUKAMOTO
    • 雑誌名

      Forchungen zu Paul Valery (Christian-Albrechts-Universitat Kiel) 16

      ページ: 105-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rimbaud autoportraitiste2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 雑誌名

      Arthur Rimbaud a l'aube d'un nouveau siecle, Actes du colloque de Kyoto

      ページ: 165-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 夢想のカ-『ロンドその他の三面記事』をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生
    • 雑誌名

      ル・クレジオ-地上の夢(現代詩手帖特集版、思潮社)

      ページ: 176-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] << Postscript by the translator>>2006

    • 著者名/発表者名
      TSUKAMOTO Masanori
    • 雑誌名

      Roland Barthe, Le Neutre, Chikuma Shobo

      ページ: 357-363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] <<Albert Camus, L'Etranger : translation of the silence>>2006

    • 著者名/発表者名
      TSUKAMOTO Masanori
    • 雑誌名

      The Horizon of translation : France, Kogakusha

      ページ: 99-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] <<Rimbaud autoportraitiste>>2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAJI Yoshikazu
    • 雑誌名

      Arthur Rimbaud a l'aube dun nouveau siecle, Actes du colloque de Kyoto

      ページ: 165-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] <<The power of dream : La Ronde et autres faits divers>>2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Masao
    • 雑誌名

      Gendaishitecho : Le Clezio

      ページ: 176-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Le mage rendu sol : sur les proses ≪evangeliques≫2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu NAKAJI
    • 雑誌名

      Parade sauvage ≪Vies et poetiques de Rimbaud, 16-19 septembre 2004≫ Colloque No5

      ページ: 454-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] <<Le mage rendu sol : sur les proses <<evangeliques>>>>2004

    • 著者名/発表者名
      NAKAJI Yoshikazu
    • 雑誌名

      Parade sauvage <<Vies et poetiques de Rimbaud 16-19 Colloque No5

      ページ: 454-464

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] <<Le reception productif - Pour une esthetique de la simulation chez Valery>>

    • 著者名/発表者名
      TSUKAMOTO Masanori
    • 雑誌名

      Forchungen zu Paul Valery, 16, Christian-Albrechts-Universitat Kiel

      ページ: 105-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] ジェラール・ド・ネルヴァル-幻想から神話へ2006

    • 著者名/発表者名
      田村毅
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Gerard de Nerval : from Illusion to Myth2006

    • 著者名/発表者名
      TAMURA Takeshi
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      Tokyo daigaku shuppankai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi