研究課題/領域番号 |
16320060
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 独立行政法人国立国語研究所 |
研究代表者 |
前川 喜久雄 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門第2領域, 領域長 (20173693)
|
研究分担者 |
小磯 花絵 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門第2領域, 研究員 (30312200)
小椋 秀樹 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門第1領域, 研究員 (00321547)
菊池 英明 早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (70308261)
伝 康晴 千葉大学, 文学部, 助教授 (70291458)
日比谷 潤子 国際基督教大学, 教養学部, 準教授 (70199016)
|
キーワード | 『日本語話し言葉コーパス』 / 自発音声 / 言語変異 |
研究概要 |
当初の予定どおり、本年度は主として研究方データの整備を実施した。また、これと並行して一部予備的なデータ解析を実施した。データ整備の内訳を以下に示す。 1)『日本語話し言葉コーパス』短単位形態論データのRDB(リレーショナル・データベース)化(752万語分)。 2)『日本語話し言葉コーパス』発音形に(W)タグが付されたケースを解析し、RDBによる検索を可能とした(45万語分)。 3)韻律研究用XMLデータの派生(160講演分)。 4)短単位に対する語種(和語、漢語、外来語など)データ(17500語分) 5)ガ行鼻濁音データの聞き取り(30万語分)。 6)MSExcel環境での音声再生ソフト開発。 予備的データ解析は、上記1),2),5)について行い、その一部を論文として公開した。
|