• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

日本語教員養成における実践能力の育成と教育実習の理念に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320068
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都外国語大学

研究代表者

中川 良雄  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30261043)

研究分担者 高木 裕子  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (80241165)
縫部 義憲  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20131691)
馬場 良二  熊本県立大学, 文学部, 教授 (30218672)
細川 英雄  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 教授 (80103604)
横溝 紳一郎  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (60220563)
キーワード日本語教員養成 / 実践能力 / 日本語教育実習 / 日本語教授能力 / 文法教育
研究概要

調査・研究
(1)大学日本語教員養成課程における「日本語教育実習」のあり方をめぐる調査
(1)-1「実習」の有無に関するアンケート(調査済)
日本語教員養成課程を持つ大学を対象にアンケート調査を実施し、日本語教育実習の実態を調査
(1)-2「実習」に関するインタビュー(実習生対象)
上記アンケートよりいくつかの大学を選び、実習生にインタビュー
(1)-3「実習」に関するインタビュー(実習指導者(Teacher's Teacher)対象)
日本語教育実習を指導する担当教員にインタビュー調査
(2)日本語教師が必要とする実践能力に係わる国際調査
タイ、シンガポール、中国、韓国、アメリカ、日本における調査
(3)日本語教師に必要な特質・資質に関する国際調査
タイ、シンガポール、ニュージーランド、中国、韓国、台湾、アメリカ等における調査
(4)文法教育に対する認識学生と教員との認識の差について
韓国における調査

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 日本語教師に求められる実践能力を規定する要因-調査票を用いた国際調査における2004年11月12日までの集計結果-2005

    • 著者名/発表者名
      高木 裕子
    • 雑誌名

      無差 12

      ページ: 101-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本語教員養成における実践能力の育成と教育実習の理念に関する調査研究--2004年度調査中間報告--2005

    • 著者名/発表者名
      中川 良雄
    • 雑誌名

      無差 12

      ページ: 75-80

  • [雑誌論文] 〔日本語教員養成における実践能力の育成と教育実習の理念に関する調査研究〕「実習」に関するインタビュー調査2005

    • 著者名/発表者名
      中川良雄
    • 雑誌名

      無差 12

      ページ: 89-92

  • [雑誌論文] 日本語教員養成コースで実施されている自習の実態[調査報告]2005

    • 著者名/発表者名
      坂口 昌子
    • 雑誌名

      無差 12

      ページ: 81-88

  • [雑誌論文] 日本語学習者が考える「優れた」日本語教師の行動特性に関する調査-ニュージーランドの高校生と大学生を対象として-2005

    • 著者名/発表者名
      縫部 義憲
    • 雑誌名

      無差 12

      ページ: 93-100

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi