• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

英語レメディアルCALL教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16320071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関千葉大学

研究代表者

高橋 秀夫  千葉大学, 言語教育センター, 教授 (30226873)

研究分担者 土肥 充  千葉大学, 言語教育センター, 淮教授 (00323428)
竹蓋 幸生  文京学院大学, 外国語学部, 教授 (40009030)
竹蓋 順子  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (00352740)
水光 雅則  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (20091192)
鈴木 英夫  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90109215)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード英語教育 / CALL / 教育効果 / オーサリングシステム / TOEIC / 英語聴解力 / 学習者のレベル / 学習者の興味
研究概要

本研究の目的は,従来のCALLソフトウェア開発に要した期間,コストを大幅に短縮,削減すること可能とするWeb対応型CALLソフトウェア開発支援システムを開発するとともに,開発された支援システムを使用して,我が国で需要の高い初中級(TOEIC450〜)レベルの英語CALL教材を開発することである.
研究に先立ち行った学習者の興味調査結果から,本研究ではアメリカの衣食住,ショッピング,音楽,流行,職業等,日常生活を扱った教材を開発することとした.素材の収録は米国ニューヨーク州,ニュージャージー州,アラバマ州で行われ,8時間の動画素材,6000枚の静止画素材を収集した.コースウェアの開発は三ラウンド・システム(竹蓋,1997)に沿った形で行われた.
ソフトウェア開発支援システムは,特別なコンピュータに関する知識なしに英語教師がCALL教材を開発できるよう,コースウェアをExcelに記述する形とした.そしてそのExcelファイルをWebブラウザが読めるxml形式にファイル変換を行うコンバータを開発するとともに,xmlファイルをもとにブラウザの機能を利用して学習者に教材を提示するためのJavaScriptによるプログラム群の開発を行った.
このような過程を経て開発された教材は大学生学習者による半期(約4ヶ月)にわたる試用の結果,既開発の初級教材より難しく,中級教材より易しいと判定され,内容に関しても「興味を持った」と評価された.また教材使用前後に行ったTOEICによる得点観察から半期で56.2点の上昇が測定され,これまで開発したCALL教材群と同様の効果が認められた.ソフトウェア開発支援システムについては,新たに中級教材をもう1種開発して検証を加えたところ,安定した動作を示すとともに,これまでのソフトウェア開発に要した時間,コストを1/10以下に短縮,削減することができることが確認された.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 学習者の興味,レベルに適合したCALL教材と教材開発支援システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      高橋秀夫他
    • 雑誌名

      E-Learning教育研究 1

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CALL英語(CALL教材による英語聴解力の養成)2007

    • 著者名/発表者名
      高橋秀夫
    • 雑誌名

      高等教育における英語授業の研究(松柏社)

      ページ: 178-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] インターネットに対応した簡易型CALL教材作成支援システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      土肥充他
    • 雑誌名

      言語文化論叢 1

      ページ: 9-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of Pre-Intermediate Level English CALL Material Appealing to the Interests of Japanese College Freshmen.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideo, et al.
    • 雑誌名

      Studies in e-Learning Language Education Vol.1

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] CALL English : Improving Learners' English Communicative Skills through CALL Materials.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideo
    • 雑誌名

      English Language Classes in Japanese Tertiary Education (Shohakusha)

      ページ: 339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Developing an Internet-Based CALL System Using the Three-Step Auditory Comprehension Approach.2007

    • 著者名/発表者名
      Doi, Mitsuru, et al.
    • 雑誌名

      Papers on Languages and Cultures Vol.1

      ページ: 9-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 英語コミュニケーション能力を養成するためのCALLシステム2006

    • 著者名/発表者名
      高橋秀夫
    • 雑誌名

      専修大学LL研究室ワークショップ発表論集 7

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] TOEIC IP による千葉大生の英語力の現状分析2006

    • 著者名/発表者名
      土肥充
    • 雑誌名

      人文と教育 2

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 学習者の興味,レベルに適合した英語CALL教材と教材開発支援システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      高橋秀夫他
    • 雑誌名

      第32回全国英語教育学会高知研究大会発表予稿集

      ページ: 529-532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 仕事で使える英語力の養成を目指すカリキュラムの編成に関する研究(中間報告)2006

    • 著者名/発表者名
      竹蓋幸生他
    • 雑誌名

      文京学院大学総合研究所紀要 7

      ページ: 3-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A CALL System for Improving Learners' English Communicative Skills.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideo
    • 雑誌名

      Proceedings of Senshu University Language Laboratory Workshop No.7

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An Analysis of TOEIC IP Scores at Chiba University.2006

    • 著者名/発表者名
      Doi, Mitsuru
    • 雑誌名

      Humanities and Education No.2

      ページ: 15-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Development of Pre-Intermediate Level English CALL Material Appearing to the Interests of Japanese College Freshmen.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideo, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd Annual Conference of JASELE

      ページ: 529-532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Developing a Curriculum for Improving Japanese College Students' English Skills.2006

    • 著者名/発表者名
      Takefuta, Yukio, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Research Institute of Bunkyo Gakuin University No.7

      ページ: 3-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 三ラウンド・システムに基づいたインターネット対応型CALLシステムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      土肥充他
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 601-602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 使える英語力を養成する総合的英語CALLシステムの開発とその評価2005

    • 著者名/発表者名
      竹蓋幸生他
    • 雑誌名

      情報教育方法研究 8・1

      ページ: 36-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Developing an Internet-Based CALL System Using the Three-Step Auditory Comprehension Approach.2005

    • 著者名/発表者名
      Doi, Mitsuru, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st Annual Conference of JSET

      ページ: 601-602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of an Effective CALL System for Japanese College Students of English.2005

    • 著者名/発表者名
      Takefuta, Yukio, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Educational Application of Information Technologies Vol.8, No.1

      ページ: 36-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] これからの英語教育2005

    • 著者名/発表者名
      竹蓋幸生, 水光雅則編著
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Development of an Effective CALL System for Japanese College Students of English.2005

    • 著者名/発表者名
      Takefuta, Yukio, et al.
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi