• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

女性生活文化交流史研究-異文化の文物の流通に着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 16320084
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都橘大学

研究代表者

横田 冬彦  京都橘大学, (京都橘女子大学)・文学部, 教授 (70166883)

研究分担者 広田 昌希  京都橘大学, (京都橘女子大学)・文学部, 教授 (30002744)
田端 泰子  京都橘大学, (京都橘女子大学)・文学部, 教授 (20088016)
弓場 紀知  京都橘大学, (京都橘女子大学)・文学部, 教授 (70367960)
松浦 京子  京都橘大学, (京都橘女子大学)・文学部, 教授 (60238954)
細川 涼一  京都橘大学, (京都橘女子大学)・文学部, 教授 (20219190)
キーワード異文化交流 / 女性史 / 生活史 / 比較社会史 / 日本:中国:西南アジア:ヨーロッパ
研究概要

1、文化交流史にかかわる研究会・研究合宿をおこない、日本近代の化粧品を素材とした女性生活文化史・イギリス近代における舶載品移入との関連からみた女性生活史、シルクロードにおける陶磁器研究の現状などの報告を得た。これらを通じて、特にヨーロッパ上層階級の生活文化の中にオリエンタルな舶載品陶磁器・漆器などがステイタスシンボルとしての役割を果たしていること、日本の化粧品については、江戸時代以来のものに加えて、明治に入って、薬効やフランス製であることなどを強調した輸入品が上層階層に広まることなど、階層分化や差別化の視点、あるいは衛生観念をはじめとした生活意識の多様なあり方との関連などが指摘された。
なお、本研究の分担者は交流史に直接には関わらないものも含めて、11業績一覧にも示したように、女性生活文化史のさまざまな側面を明らかにし、それを公表した。
2、舶載品の交流リストの作成については、日本近代を中心に、雑誌・新聞類を中心に網羅的な検索を調査補助員の協力も得ながら進めている。また、イギリス近代生活誌、敦煌石窟調査資料集などの文献収集をおこない、リスト作成にむけて準備中である。また、日本近世の異文化意識にかかわって、近世の世界図や諸国の男女風俗を描いた「万国人物図」などの資料を収集し、特に異国風俗への意識を分析した。
3、東南アジアの小乗仏教、中国の大乗仏教、チベット仏教の混合する地帯として、また中国から東南アジアへ抜けるシルクロードとして、中国雲南省の調査を行い、仏教文化の混合状況をはじめ、少数民族の生活文化圏や女性の地位や生活についての聞き取り調査をおこなった。
4、今年度は国際シンポジウムは開催できなかったが、来年度に準備中。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 近世の学芸2005

    • 著者名/発表者名
      横田冬彦
    • 雑誌名

      日本史講座6 近世社会論(東京大学出版会) 6

      ページ: 297-331

  • [雑誌論文] 日本における良妻賢母主義の盛衰2005

    • 著者名/発表者名
      広田昌希
    • 雑誌名

      京都橘女子大学女性歴史文化研究所紀要 13

  • [雑誌論文] エルミタージュ美術館所蔵のコズロフ・コレクション2005

    • 著者名/発表者名
      弓場紀知
    • 雑誌名

      京都橘女子大学研究紀要 31

      ページ: 109-156

  • [雑誌論文] 平安中期斎宮研究の成果と課題2005

    • 著者名/発表者名
      増渕 徹
    • 雑誌名

      斎宮歴史博物館紀要 14

      ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 『参天台五臺山記』訳語稿(1)2005

    • 著者名/発表者名
      衣川 強
    • 雑誌名

      京都橘女子大学研究紀要 31

      ページ: 5-82

  • [雑誌論文] 陶磁器にみるシルクロードの世界2004

    • 著者名/発表者名
      弓場紀知
    • 雑誌名

      シルクロード学研究叢書 10

      ページ: 91-105

  • [雑誌論文] 韓国出土の中国陶磁器2004

    • 著者名/発表者名
      弓場紀知
    • 雑誌名

      陶説 621

      ページ: 26-34

  • [雑誌論文] 妻たちのオーラル・コミュニケーション世界ー前世紀転換期イギリスにおける労働者階級女性の情報伝達ー2004

    • 著者名/発表者名
      松浦京子
    • 雑誌名

      空間のイギリス史(川北稔也編)(山川出版社)

      ページ: 42-56

  • [雑誌論文] 知の喜びと仲間のためにー前世紀転換期のイギリスの労働者教育運動ー2004

    • 著者名/発表者名
      松浦京子
    • 雑誌名

      実業世界の教育社会史(望田幸男他編)(昭和堂)

      ページ: 347-373

  • [雑誌論文] ナポレオンのヨーロッパ統合ー「大陸体制」の夢と現実ー2004

    • 著者名/発表者名
      服部春彦
    • 雑誌名

      ヨーロッパ統合の理念と軌跡(紀平英作編)(東京大學学術出版会)

      ページ: 151-191

  • [雑誌論文] 女性・家庭・生活2004

    • 著者名/発表者名
      細川涼一
    • 雑誌名

      日本史講座4 中世社会の構造(東京大学出版会) 4

  • [雑誌論文] 忍性と鎌倉2004

    • 著者名/発表者名
      細川涼一
    • 雑誌名

      中世都市鎌倉の実像と境界(五味文彦他編)(高志書院)

  • [雑誌論文] 忍性の生涯2004

    • 著者名/発表者名
      細川涼一
    • 雑誌名

      叡尊・忍性(松尾剛次編)(吉川弘文館)

  • [雑誌論文] 文化財保護と史跡保存2004

    • 著者名/発表者名
      増渕 徹
    • 雑誌名

      日本の時代史30 歴史と素材(石上英一編)

      ページ: 353-384

  • [雑誌論文] 木村兼葭堂の和歌ー『類題若菜集』よりー2004

    • 著者名/発表者名
      有坂道子
    • 雑誌名

      混沌 28

      ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 木村兼葭堂の交友と知識情報2004

    • 著者名/発表者名
      有坂道子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 116

      ページ: 111-125

  • [図書] <悪女>の文化誌(京都橘女子大学女性歴史文化研究叢書)2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀子, 田端泰子, 細川涼一, 野村幸一郎ほか
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 男の老いと女の老い2005

    • 著者名/発表者名
      広田昌希
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 戦国の女たちを歩く2005

    • 著者名/発表者名
      田端泰子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      山と渓谷社
  • [図書] シリーズ・遺跡を学ぶ13 古代祭祀とシルクロードの終着地・沖ノ島2003

    • 著者名/発表者名
      弓場紀知
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      新泉社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi