• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

琉球国王家・尚家文書の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320091
研究機関琉球大学

研究代表者

豊見山 和行  琉球大学, 教育学部, 教授 (40211403)

研究分担者 赤嶺 守  琉球大学, 法文学部, 教授 (20212417)
高良 倉吉  琉球大学, 法文学部, 教授 (60264470)
山里 純一  琉球大学, 法文学部, 教授 (50166659)
上原 兼善  岡山大学, 教育学部, 教授 (20107204)
真栄平 房昭  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50183942)
キーワード琉球王国 / 尚家文書 / 尚家文書日録(撮影複製) / 量地法式集 / 対清貿易 / 江戸幕府への琉球使節
研究概要

本年度は、本科研の最終年度に当たるため、個別の研究報告を継続する一方、4年間の研究成果のとりまとめを行った。前者に関しては研究分担者および研究協力者を含めて尚家文書の各文書についての個別報告会を3回実施した。上原兼善氏からは対清国貿易をめぐる首里王府の政策基調について、安里進氏からは王国時代の測量技術指南書である「量地法式集」について、真栄平房昭氏からは戦前における尚家文書の調査者たちについて、麻生伸一氏からは江戸幕府への琉球使節の派遣をめぐる諸問題について、西里喜行氏からは明治初期在日琉球使節の任務と動向について等々、それぞれ詳細な紹介が行われた。
後者の本科研の取りまとめは報告書として、5本の論考からなる第I部「論考篇」、計27文書について紹介・翻刻した第II部「史料解説・紹介篇」、尚家文書の全体の目録としてマイクロフィルム撮影済みの文書とその紙焼き複製を一覧するための第III部「尚家文書目録(撮影複製)篇」という構成で作成した。
本科研の目的は、現存する尚家文書の全体的調査と同文書のマイクロフィルム撮影であり、その複製紙焼きをもとに歴史的分析を加えることにあった。文書状態の不良により撮影不可能なものを除き、全体の約9割程度の撮影・複製を実現した。そのことから、尚家文書研究における基盤整備を図るという当初計画を達成することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近世琉球史への視点-薩摩藩による琉球支配の再検討-2007

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      歴史地理教育 714号

      ページ: 68-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本古代国家と奄美・多禰・掖玖2007

    • 著者名/発表者名
      山里純一
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化 130号

      ページ: 144-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 伊是名玉御殿の被葬者についての検討2007

    • 著者名/発表者名
      高良倉吉
    • 雑誌名

      首里城研究 9号

      ページ: 59-70

  • [学会発表] 近世琉球王国の「自立」-冊封・朝貢と領分のあいだ-2007

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      史学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 琉球の歴史と文化-『おもろさうし』の世界-2007

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行、安里進、高良倉吉
    • 総ページ数
      76-132
    • 出版者
      角川書店

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi