• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

コロニアル都市・青島の形成と文化多重性に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関神戸大学

研究代表者

森 紀子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (50241154)

研究分担者 大津留 厚  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10176943)
佐々木 衛  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (60136398)
緒形 康  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (40194427)
奥村 弘  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (60185551)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
キーワード青島 / コロニアル都市 / ドイツ植民地経営 / 青島屠獣場 / 広東商人 / 海港都市
研究概要

ドイツの「模範植民地」として形成された青島は、第一次大戦後は日本に占領され、中、独、日の重層的な帝国支配という複雑な政治環境に置かれた。ロシア、満州および朝鮮半島との往来交易、フィリピン駐留のアメリカ軍との交易など、その国際関係はきわめて多彩であった。本研究は1,コロニアル都市・青島は接触空間としてどのような機能を持っていたのか。2,青島において展開された政治、経済、文化の特質はどのようなものであったか。3,青島の存在は半島空間および内陸部にどのような影響を与えたか。という問題意識に基づき、具体的事例から中国近代史における青島の位相を考察した。
例えば、ドイツは駐留軍隊の衛生的な食糧確保のために東洋一の規模と設備を誇る食肉加工場を建設し、そこで生産された牛肉はロシア、日本、フィリピンの米軍にまで輸出された。しかしながら、牛を農耕の役牛として考える中国側とは摩擦が生じ、しばしばその輸出量を制限された。食文化の異質性がかかる摩擦を引き起こしたともいえる。また、山東の土産である落花生も国際商品となり、欧米や日本、中国南方に輸出されたが、その買い付けにカがあったのは伝統的な広東商人であった。広東商人は山東開港期から買弁として働き、青島市政にも参加したのであり、青島の形成にあたって広東商人の果たした役割の大きさが確認された。ドイツの軍事拠点としての青島経営は、流入する中国商人と中国人労働者の働きと下支えの上に成り立ったのであり、植民都市とは移民都市の実態を併せ持つものであった。青島は中国東北部への労働力移動の中継点ともなったのである。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「コロニアル空間・青島における文化摩擦と時代相」2007

    • 著者名/発表者名
      森 紀子
    • 雑誌名

      『海港都市研究』 第2号

      ページ: 59-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「従食用肉類市場看1910代的殖民城市青島」(中文)2007

    • 著者名/発表者名
      森 紀子
    • 雑誌名

      社会科学研究雑誌社『社会科学研究』 総第171期

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「都市移住者の社会ネットワーク・青島市中国朝鮮族の事例から」2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木衛
    • 雑誌名

      『越境する移動とコミュニティの再構築』

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cultural friction and social trend in the Colonial City Qingdao2007

    • 著者名/発表者名
      Noriko, Mori
    • 雑誌名

      Journal of Port Cities Studies Vol. 2

      ページ: 59-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Viewing the Colonial City Qingdao from the the Meat Market in 1910s2007

    • 著者名/発表者名
      Noriko, Mori
    • 雑誌名

      Social Science Research Vol. 171

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A city migrant's social network from the Qingdao China Korea fellows' example2007

    • 著者名/発表者名
      Mamoru, Sasaki
    • 雑誌名

      The Movement which crosses the border and the Reconstruction ofa community

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 「食肉市場から見た1910年代のコロニアル空間・青島」2006

    • 著者名/発表者名
      森 紀子
    • 学会等名
      国際学術討論会『1910年代的中国』
    • 発表場所
      中国社会科学院近代史研究所(北京)
    • 年月日
      2006-08-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Viewing the Colonial City Qingdao from the Meat Market in 1910s2006

    • 著者名/発表者名
      Noriko, Mori
    • 学会等名
      China in 1910s
    • 発表場所
      China Social-studies institute, Beijing
    • 年月日
      2006-08-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 『青野原俘虜収容所の世界』2007

    • 著者名/発表者名
      大津留厚
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The world ofa POW camp Aonogahara2007

    • 著者名/発表者名
      Otsuru, Atushi
    • 出版者
      Yamakawa-Shuppan-Sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/port-city/kokusaisinpo071206.html

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi