• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

近世ロシアにおける法文典の史料学的ならびに文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320102
研究機関静岡大学

研究代表者

松木 栄三  静岡大学, 人文学部, 教授 (50008033)

研究分担者 中村 喜和  一橋大学, 社会学部, 名誉教授 (40012356)
栗生澤 猛夫  北海道大学, 文学研究科, 教授 (40111190)
坂内 徳明  一橋大学, 言語社会研究科, 教授 (00126369)
井内 敏夫  早稲田大学, 文学部, 教授 (60120903)
浅野 明  山形大学, 人文学部, 教授 (90133909)
キーワードウロジェーニエ / 1649年法典 / 会議法典 / 1550年法典 / リトアニア法典 / ルースカヤ・プラウダ / 国際研究者交流 / ロシア
研究概要

研究実施計画に記した諸点に即した、本年度中の成果の概要は以下の通りである。
1 本研究グループが続けてきた月例研究会(東京)は2005年4月から2006年3月までに12回開かれ、研究分担者と研究協力者が参加して1649年法典テキストの解読と検討を継続した。本年度中に第10章までの仮訳を完成させ、第1回分を刊行した(『富山大学 人文学部紀要』第43号)。ロシア語テキストのデジタル化、語彙集の充実、研究会ホームページの作成も行なった。
2 当初計画に従い本年度はロシア科学アカデミー・スラヴ学研究所のA.L.ホロシケヴィチ博士を2週間(9月後半)わが国に招聘し、本研究グループとの研究交流を行なうとともに、北海道大学スラヴ研究センター、京都大学、ならびに早稲田大学の3ヵ所でシンポジウムを開催した。その結果、博士がシンポジウムのために準備された3本のレポートを含め、本研究の中心テーマである会議法典とその法源として重要な地位を占めたリトアニア第3法典との関連に関する有用な知見を得ることができた。博士のレポートは来年度の研究報告集で翻訳刊行する。
3 月例研究会のほか、研究分担研究者ならびに研究協力者の参加を得て山形大学における合宿研究会(05年12月)を開催し、各研究分担者が担当するテーマに関する研究報告会を行ない、最終年度までの完成を目指して討議を行なった。
4 月例研究会を通じて定期的に行なっている法典の仮訳作成ならびに合宿研究会での個別テーマ研究の発表、また今年度に行なったホロシケヴィチ博士を招いての3回のシンポジウムを成功させるための作業には、12人の分担研究者のみならず国内の研究協力者である大山知児、草野佳矢子、濱本真実、小野寺利行、今村栄一、丸山由起子が積極的に参加した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 自国の歴史とどう向き合うか(続)-1945年夏の記憶-2006

    • 著者名/発表者名
      浅野 明
    • 雑誌名

      山形大学歴史・地理・人類学論集 7号

      ページ: 32-54

  • [雑誌論文] 中世ロシアの異教信仰ロードとロジャニツァ(日本語改訂版後編分析)2006

    • 著者名/発表者名
      三浦 清美
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要 18号

      ページ: 59-88

  • [雑誌論文] 載冠祭式書にみる中近世ポーランド王権への神の宿り方--テオクラシー的専制と合意--2005

    • 著者名/発表者名
      井内 敏夫
    • 雑誌名

      西洋史論叢(早稲田大学西洋史研究会) 27号

      ページ: 57-91

  • [雑誌論文] イヴァン四世雷帝の『一五五〇年法典』---訳と訳注(一)---2005

    • 著者名/発表者名
      栗生澤 猛夫, 宮野 裕
    • 雑誌名

      北海道大学大学院文学研究科紀要 116号

      ページ: 115-185

  • [雑誌論文] NII総合目録データベースにおける著者名典拠ファイルの形成過程2005

    • 著者名/発表者名
      兎内 勇津流
    • 雑誌名

      大学図書館研究 73号

      ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 中国刊行ロシア語出版物目録稿 補遺(1)総合目録新出分、補遺(2)東洋文庫篇(編集)2005

    • 著者名/発表者名
      兎内 勇津流
    • 雑誌名

      ロシアの中のアジア/アジアの中のロシア研究会通信 9号

      ページ: 10-14, 15-24

  • [雑誌論文] 中国刊行ロシア語出版物目録稿 補遺(3)早稲田大学図書館篇(編集)2005

    • 著者名/発表者名
      兎内 勇津流
    • 雑誌名

      ロシアの中のアジア/アジアの中のロシア研究会通信 10号

      ページ: 12-20

  • [雑誌論文] サハリン郷土誌ビュレティン総目次(2)1995-1999(編集)2005

    • 著者名/発表者名
      兎内 勇津流
    • 雑誌名

      北海道・東北史研究 2号

      ページ: 74-93

  • [雑誌論文] М.К.リュバーフスキー文書とバシキーリア2005

    • 著者名/発表者名
      豊川 浩一
    • 雑誌名

      窓(ナウカ書店) 133号

      ページ: 15-19

  • [雑誌論文] 『1649年会議法典』翻訳と注釈(1)2005

    • 著者名/発表者名
      中沢 敦夫, 吉田 俊則
    • 雑誌名

      人文学部紀要(富山大学人文学部) 43号

      ページ: 121-159

  • [雑誌論文] Легендарное 《Рукописание шведского Короля Магнуса》 всоловецком сборнике XVII вв. (из комментариев к Никаноровскому сборнику)2005

    • 著者名/発表者名
      Ацуо НакадЗава
    • 雑誌名

      Международная научная конференция. Книжное наследие Соловецкого монастыряXV-XVIIвв. 5-10 сентября 2005 года : Тезисы докладов. Соловки

      ページ: 60-63

  • [雑誌論文] Наблюдене над одной особенностыо редак тирования Софийской первой летописи.2005

    • 著者名/発表者名
      Ацуо Накадзава
    • 雑誌名

      О древней и новой русской литературе.Спб.

      ページ: 51-61

  • [雑誌論文] ロシア公使時代の榎本武揚の宅状より2005

    • 著者名/発表者名
      中村 喜和
    • 雑誌名

      共同研究 ロシアと日本(長與進編)(来日ロシア人研究会発行) 6集

      ページ: 45-56

  • [雑誌論文] 耕斎の影2005

    • 著者名/発表者名
      中村 喜和
    • 雑誌名

      窓(ナウカ書店) 133号

      ページ: 26-29

  • [雑誌論文] ドミトリイ・ロヴィンスキイとロシア民衆版画(ルボーク)研究2005

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報 人文科学研究 43号

      ページ: 99-169

  • [雑誌論文] 東方の知られざる人々の物語2005

    • 著者名/発表者名
      A.ボブロフ, 越野剛, 宮野裕, 毛利公美, 佐光伸一
    • 雑誌名

      スラヴ研究 52号

      ページ: 261-280

  • [雑誌論文] 2004年の歴史学会:回顧と展望 中世ロシア・ビザンツ2005

    • 著者名/発表者名
      宮野 裕
    • 雑誌名

      史学雑誌 114-5号

      ページ: 336-339

  • [図書] ロシア帝国民族統合史の研究-植民政策とバシキール人2006

    • 著者名/発表者名
      豊川 浩一
    • 総ページ数
      489(+55)
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] ルボーク---ロシアの民衆版画2006

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      東洋書店
  • [図書] ロシア詩鑑賞ハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      中沢 敦夫
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      群像社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi