• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

奈良盆地における景観の再評価に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16320113
研究機関奈良女子大学

研究代表者

松本 博之  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70116979)

研究分担者 戸祭 由美夫  奈良女子大学, 文学部, 教授 (60032322)
相馬 秀廣  奈良女子大学, 文学部, 教授 (90196999)
出田 和久  奈良女子大学, 文学部, 教授 (40128335)
高田 将志  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (60273827)
吉田 容子  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (70265198)
キーワード自然景観 / 文化景観 / 実践的景観 / 歴史文化遺産 / 景観保全 / 景観デザイン / 地域貢献 / 奈良盆地
研究概要

研究期間の2年目となる平成17年度は、初年度に引き続き、基本的文献の収集および奈良盆地に関する地域情報の収集・蓄積を継続して進めた。特に、奈良女子大学大学院の研究プロジェクトとも関連させながら、作成年次の異なる旧版地形図のデジタル情報化をすすめ、GIS分析に資する情報データの整備を進めることによって、景観変化の時代的変遷を検討する下地づくりも進めた。
上記の基礎的作業に加え、共同研究者それぞれが中心となって、分担テーマ毎の研究を進めた。古代奈良盆地の景観に関しては、昨年度から引き続き、奈良女子大学のCOE研究プロジェクトとも連携をとりながら、平城京、藤原京など、都城制に関する検討が進められている。また、研究協力者を加えた中世景観に関する絵図・曼荼羅図の検討に関して、ある程度の暫定的な成果が得られ、関連の研究会等で報告を行った。さらに、現代奈良の都市景観と関連を有する地域住民の認識や外部者(観光客)による地域イメージの内容に関して、各種のデータ収集が進み、今後の解析に向け、ある程度の見通しを得ることができた。また、奈良市街に隣接する春日山原始林の景観変化に関して、空中写真を利用した経年変化の抽出作業を進めた。
最終年度となる次年度は、昨年度、本年度のサブテーマ毎の研究成果をさらに発展させるとともに、それぞれの成果の総合・総括に向けた取りまとめを行いたい。

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi