• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

国際金融契約における債権の集団的処理と準拠法

研究課題

研究課題/領域番号 16330010
研究機関大阪大学

研究代表者

野村 美明  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 教授 (20144420)

研究分担者 森下 哲朗  上智大学, 法学研究科法曹養成専攻, 助教授 (80317502)
久保田 隆  早稲田大学, 大学院法務研究科, 教授 (50311709)
小塚 荘一郎  上智大学, 法学研究科法曹養成専攻, 教授 (30242085)
道垣内 弘人  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (40155619)
田澤 元章  名城大学, 法学部, 教授 (20281751)
キーワード国際金融 / 金融契約 / シンジケート・ローン / 契約法 / 信認義務 / 強行法規 / 準拠法 / 国際私法
研究概要

(目的)
この研究は、国際的貸付や国際的債券発行など多数債権者間を含む法律関係を適切に規律するための望ましい法と契約の姿について、主要国の法と実務の比較を交えて、国際私法および国際取引法の観点から明らかにすることを目的とする。
(成果)
研究組織によるシンジケート・ローン研究会を中心に研究を進め、次の成果を得た。
(1)アレンジャー
英国法は、シンジケート・ローン債権の譲受人に対する幹事銀行の信認義務を認める。債券で認められないのは、情報開示条項や証券法などよる法規制の故か。
(2)エージェント
借入人と取引関係があるエージェントには利益相反が生じる。免責条項の有効性が問題。会社法710条は社会管理者の責任を規定するが、エージェントの他の貸付人に対する責任との比較を要する。
(3)多数決の限界
債権者の多数派の権限が誠実に行使されたのなら、その結果による契約の変更によって少数派の利益が侵害されたとしても、多数派の権限行使は不適切ではない。英国法でこの傾向が顕著である。
(4)借主との関係
借主情報の守秘義務については、日本ではファンド・事業法人に対する情報開示が説明義務違反との関係で問題になるが、今後の検討を要する。
(5)流通市場
日本法ではシンジケート・ローン契約を典型契約としてあてはめできない。日本法を準拠法とする典型契約を作成することが必要である。他方、社債の規律は現状でよいかも問わねばならない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] わが国におけるシンジケートローン取引といわゆるメインバンク・システム□□貸し手間の法律関係を考える前提として--2007

    • 著者名/発表者名
      小塚 荘一郎
    • 雑誌名

      上智法学論集 50巻3号

      ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 国際商事仲裁の準拠法2007

    • 著者名/発表者名
      長田 真里
    • 雑誌名

      JCAジャーナル 1月号

      ページ: 100-105

  • [雑誌論文] EU法と国際私法との相互作用の枠組(2)2007

    • 著者名/発表者名
      マーク・ファロン著, 長田真里全訳
    • 雑誌名

      阪大法学 56巻5号

      ページ: 167-187

  • [雑誌論文] 英国消費者信用法の域外適用とEU域内市場2006

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      クレジット研究 第37号

      ページ: 117-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ブラッセルズ条約・規則とイングランド流解釈-制度的一貫性と個別事件における妥当性の緊張関係2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 宏司
    • 雑誌名

      同志社法学 314号

      ページ: 383-453

  • [雑誌論文] A Major Reform of Japanese Private International Law2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Private International Law NO. 2

      ページ: 311-338

  • [雑誌論文] 船荷証券に対する除権決定の国際裁判管轄2006

    • 著者名/発表者名
      佐野 寛
    • 雑誌名

      ジュリスト平成17年度重要判例解説 1313号

      ページ: 312-314

  • [雑誌論文] EU法と国際私法との相互作用の枠組(1)2006

    • 著者名/発表者名
      マーク・ファロン著, 長田真里全訳
    • 雑誌名

      阪大法学 56巻4号

      ページ: 169-185

  • [雑誌論文] 中国におけるアンチダンピング制度の運用-政策目的とその検討-2006

    • 著者名/発表者名
      黄ジンテイ
    • 雑誌名

      帝塚山法学 12号

      ページ: 1-23

  • [図書] 国際取引法〔第3版〕2006

    • 著者名/発表者名
      山田 鐐一, 佐野 寛
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 商事法務2006

    • 著者名/発表者名
      長田真里(共著), 石田眞得編著
    • 総ページ数
      243(3-39, 123-162)
    • 出版者
      サーベンス・オクスレー法概説

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi