• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

雇用モデルの多様化に対応した労働契約法と紛争処理システムの立法論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330013
研究機関東京大学

研究代表者

荒木 尚志  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (60175966)

研究分担者 桑村 裕美子  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助手 (70376391)
キーワード労働契約 / 紛争処理 / 雇用モデル
研究概要

本研究の第二段階にあたる17年度においては,(1)諸外国の労働契約法の客観的把握,(2)日本の労働契約法理に関する判例分析を継続するとともに,(3)内部労働市場において要請される契約法理と外部労働市場において要請される契約法理の相違の分析,(4)労働関係を規律する規範の抽出を試みた。
(1)(2)の作業については,前年度からの作業の継続であるが,国家が刑事罰や行政監督を通じて履行確保を図る労働保護法と,当事者が紛争処理機関を利用してその権利実現を図る労働契約法という視角からの分析の可能性を探った。その結果,ドイツにおいては労働保護法と労働契約法が制定法単位に峻別されているが,フランス,イギリス,アメリカ等ではそのような明確な峻別はされていないこと,しかし,個別的労働関係法規をそのような観点から把握分析することは可能であることがほぼ明らかになったように思われる。
また,雇用モデルの多様化に対応した労働条件設定枠組みとしての労働契約法について,比較法的観点からの検討を試み,その成果については,本研究の出張旅費を用いて参加した国際労働法社会保障法学会欧州地域会議(2005年9月,イタリア・ボローニャ)において関係研究者と討議を行い,また,国際労働法社会保障法学会アジア地域会議(2005年11月,台湾・台北)においては,当該問題をグローバル化との関係から論ずるセッションにおいてパネリストとして報告・ディスカッションを行った。こうした作業を通じて,(3)(4)の課題についても検討を深めた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Personal Information and Privacy Protection of Employees and Japan's Employment System2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Araki
    • 雑誌名

      Journal of the Japan-Netherlands Institute Vol.8

      ページ: 167-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 探求・労働法の現代的課題2005

    • 著者名/発表者名
      荒木尚志, 岩村正彦, 中山慈夫, 宮里邦雄
    • 雑誌名

      ジュリスト 1295号

      ページ: 148-179

  • [雑誌論文] Bargaining Decentralization, Workforce Diversification and Challenges Labor Union Face : Forcusing on German and Japanese Case2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Araki
    • 雑誌名

      Employee Involvement in a Globalising World-Liber Amicorum Manfred Weiss (Armin Holand, Christine Hohmann-Dennhardt, Marlene Schmidt, Achim Seifert (ed))

      ページ: 463-476

  • [雑誌論文] Changing Employment Security in Japan Revisited2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Araki
    • 雑誌名

      Liber Amicorum Reinhold Fahlbeck (Juristforlaget I Lund)

      ページ: 25-41

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi