• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

刑事裁判における裁判官と裁判員の認識・判断プロセスに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330015
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

藤田 政博  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (60377140)

研究分担者 仲 眞紀子  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00172255)
岡田 悦典  南山大学, 法学部, 准教授 (60301074)
キーワード裁判員 / 陪審 / 参審 / 社会心理学 / 認知心理学
研究概要

本年度は、第4年度であり、第3年度までの成果のまとめと国内外の学会での成果発表を引き続き行った。さらに、昨年度までに作成した刺激を用いた実験を行った。これまでのまとめとして、18年度までに実施した、学生に対する調査及び実験、並びに市民に対する社会調査の結果についての国際学会での発表を行った。具体的には、研究組織を構成するもの全員が、2007年7月にオーストラリアのアデレードで開催された「2007年心理学と法に関する国際的・学際的会議(Psychology and Law: International, interdisciplinary conference 2007)」で一連発表としてポスター発表を行った。この発表では、同大会において特に優秀なポスター発表に贈られるPoster Session Awardを受け、関連書籍の贈呈を受けた。
また、国内では、2007年10月に北海道大学で開催予定の「法と心理学会」で研究組織メンバーによる報告を行った。
以上の他、実験も引き続き実施した。岡田が研究組織に復帰したため、南山大学にて実験を行った。一つは、刑事公判における冒頭陳述の理解度が、公判の内容に関する判断に影響を及ぼすか、及ぼすとすればどのようなものかを検討する実験である。
他に、評議に関して12月に年度後半に実験を行った。具体的には、集団意思決定上、評議の進行権限と情報格差が意思決定にどのような影響を及ぼすかという命題について検証したものであった。
そして、この科研は本年度で最終年度であるため、年度末にはこれまでの成果をまとめ、今後の課題についても明らかにする。

  • 研究成果

    (51件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (25件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 刑事尋問技術論の系譜と現在2008

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 53号

      ページ: 26-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中間評議の役割と証拠評価の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 54号

      ページ: 64-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 幼児による人物記述:記述項目数と顔の記述内容2007

    • 著者名/発表者名
      仲 真紀子
    • 雑誌名

      財団法人セコム科学技術進行財団研究助成平成18年度研究成果報告書:幼児の安全教育に関する総合的研究-幼児の危険認識の発達に及ぼす社会・文化的要因の影響-

      ページ: 81-88

  • [雑誌論文] 文脈情報の想起および言語化が顔の記憶の正確さと確信度の関係に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      石崎千景・仲真紀子・有冨美代子
    • 雑誌名

      心理学研究 78

      ページ: 63-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-cultural variability of component processes in autobiographical remembering: Japan, Turkey, and the United States2007

    • 著者名/発表者名
      Rubin, D. C., Schrauf, R. W. Gulgoz, S., & Naka, M.
    • 雑誌名

      Memory 15

      ページ: 536-547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 検索誘導性忘却の持続性2007

    • 著者名/発表者名
      丹藤克也・仲 真紀子
    • 雑誌名

      心理学研究 78

      ページ: 310-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判員の刑事裁判への参加意識と法に関する認識(3・完)-予備的アンケート調査から-2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典・仲真紀子・藤田政博
    • 雑誌名

      南山法学 30(2)

      ページ: 49-92

  • [雑誌論文] 被疑者国選弁護は進展したか・改善されたのか2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典
    • 雑誌名

      法学セミナー 52(6)

      ページ: 21-23

  • [雑誌論文] 刑事訴訟における弁護人の面接技術論の意義とあり方2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1250号

      ページ: 64-68

  • [雑誌論文] 刑事訴訟における準備手続の役割と構造(1)-当事者主義訴訟における公判前整理手続に関する比較研究-2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典
    • 雑誌名

      南山法学 30巻3・4合併号

      ページ: 105-157

  • [雑誌論文] 刑事訴訟における準備手続の役割と構造(2)-当事者主義訴訟における公判前整理手続に関する比較研究-2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典
    • 雑誌名

      南山法学 31巻1・2合併号

      ページ: 241-262

  • [雑誌論文] 刑事訴訟における準備手続の役割と構造(3・完)-当事者主義訴訟における公判前整理手続に関する比較研究-2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典
    • 雑誌名

      南山法学 31巻3号

      ページ: 99-145

  • [雑誌論文] 有効な弁護のための基礎理論-刑事弁護活動の限界に関する議論によせて-2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 50号

      ページ: 27-32

  • [雑誌論文] The Psycholinguistic Foundation of Trademarks: An Experimental Study2007

    • 著者名/発表者名
      Hotta, S., & Fujita, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the second European IAFL Conference on Forensic Linguistics/Language and the Law, Barcelona, Spain 2007

      ページ: 173-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What are the changes in attitudes of Japanese people toward the lawnad the legal system? Surveyed in 1971, 1976, and 20052007

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, Y., Kinoshita, M., Fujimoto, A., Yamada, H., Fujita, M., & Kobayashi, C.
    • 雑誌名

      Chiba journal of law and politics 22(3)

      ページ: 112-61

  • [雑誌論文] Japanese attitudes toward the law and the legal system: An outline of the research conducted in 20052007

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, Y., Fujimoto, A., Kinoshita, M., Yamada, H., Fujita, M., & Kobayashi, C.
    • 雑誌名

      Chiba journal of law and politics 22(2)

      ページ: 130-51

  • [雑誌論文] Japanese attitudes toward the law and the legal system: Its theoretical model and research design2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, Y., Kinoshita, M., Fujimoto, A., Yamada, H., Fujita, M., & Kobayashi, C.
    • 雑誌名

      Chiba journal of law and politics 22(1)

      ページ: 214-176

  • [雑誌論文] 模擬評議の分析その1:コミュニケーション・ネットワークの観点から2007

    • 著者名/発表者名
      藤田政博=堀田秀吾
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 52号

      ページ: 53-57

  • [雑誌論文] 模擬評議の分析その2:計量言語学の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾=藤田政博
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 52号

      ページ: 58-61

  • [学会発表] 小学生による嘘の判断2007

    • 著者名/発表者名
      上宮愛・仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 子どもによる感情的な出来事の語り2007

    • 著者名/発表者名
      三輪智子・仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 認知面接技法と被面接者の性格特性の関係2007

    • 著者名/発表者名
      白石紘章・仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 「懐かしさ」が自伝的記憶の想起に及ぼす影響-懐かしい音楽を用いて2007

    • 著者名/発表者名
      瀧川真也・鴨野元一・仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 出来事を語るための語彙:幼児による人物記述2007

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 目撃証言研究の新しい展開(3)2007

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 自伝的記憶の理論と方法(5)2007

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 記憶・認知の応用研究-その広がりと可能性2007

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司・仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 心と発話・動作の間:質的データの検討2007

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 場面設定が相互作用状況の理解に及ぼす影響:最後通牒ゲーム・信頼ゲームを題材に2007

    • 著者名/発表者名
      藤田政博=飯田高
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] 法学既修者試験:近時の実施結果概要と試験の特徴2007

    • 著者名/発表者名
      藤田政博=藤本亮=前田忠彦=柴山直=野口裕之
    • 学会等名
      日本テスト学会第5回大会
    • 発表場所
      聖路加看護大学
    • 年月日
      20070830-31
  • [学会発表] A Corpus Analysis of Deliberations in Japanese Trials2007

    • 著者名/発表者名
      Hotta, S., Hashiuchi, T. & Fujita, M.
    • 学会等名
      Corpus Linguistics 2007
    • 発表場所
      University of Birmingham, Birmingham, U.K.
    • 年月日
      20070727-30
  • [学会発表] Lay participation in Japan: Lessons from mock mixed jury trials by real professional judges and citizens2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M.
    • 学会等名
      the Joint Annual Meetings of the Law and Society Association and Research Committee on Sociology of Law (ISA)
    • 発表場所
      Humboldt University, Berlin, Germany
    • 年月日
      20070724-28
  • [学会発表] Author Meets Reader-Judicial System Transformation in the Globalizing World: Korea and Japan, by Choi & Rokumoto (eds)2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M.
    • 学会等名
      the Joint Annual Meetings of the Law and Society Association and Research Committee on Sociology of Law (ISA)
    • 発表場所
      Humboldt University, Berlin, Germany
    • 年月日
      20070724-28
  • [学会発表] Behavior, Decision-Making, and Evaluation by Japanese Civil Litigants and Their Lawyers2007

    • 著者名/発表者名
      Foote, D. H., Ota, S., Kawai, M. Wada, Y., Kaminaga, Y., Moriya, A., Kakiuchi, S., Maeda, T., Hasegawa, K., Iida, T., Fujita, M., Sakai, M., Irie, H., & Mori, D.
    • 学会等名
      the Joint Annual Meetings of the Law and Society Association and Research Committee on Sociology of Law (ISA)
    • 発表場所
      Humboldt University, Berlin, Germany
    • 年月日
      20070724-28
  • [学会発表] Chief judges as double-edged swords: Some anecdotal reports of communication networks within mock criminal mixed jury panels (Zen in the Law (3))2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M.
    • 学会等名
      the 3rd international congress on psychology and law, in conjunction with the 27th annual congress of Australian & New Zealand Association of Psychiatry, Psychology, and Law (ANZAPPL)
    • 発表場所
      Hilton Adelaide, Adelaide, SA, Australia
    • 年月日
      20070703-08
  • [学会発表] Criminal trial and lay participation (4): The effect of note-taking on lay judges' deliberation2007

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Y., Naka, M., Okada, Y., & Fujita, M.
    • 学会等名
      the 3rd international congress on psychology and law, in conjunction with the 27th annual congress of Australian & New Zealand Association of Psychiatry, Psychology, and Law (ANZAPPL)
    • 発表場所
      Hilton Adelaide, Adelaide, SA, Australia
    • 年月日
      20070703-08
  • [学会発表] Criminal trial and lay participation (1)-what does Japanese feel about participation and its difficulties?: from the follow-up survey in Tokyo2007

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y., Naka, M., Fujita, M., & Yamasaki, Y.
    • 学会等名
      the 3rd international congress on psychology and law, in conjunction with the 27th annual congress of Australian & New Zealand Association of Psychiatry, Psychology, and Law (ANZAPPL)
    • 発表場所
      Hilton Adelaide, Adelaide, SA, Australia
    • 年月日
      20070703-08
  • [学会発表] Criminal trial and lay participation (2): Enemies of democracy within: The effect of authoritarian personality on attitudes toward Japanese new mixed jury system2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M., Okada, Y., Naka, M., & Yamasaki, Y.
    • 学会等名
      the 3rd international congress on psychology and law, in conjunction with the 27th annual congress of Australian & New Zealand Association of Psychiatry, Psychology, and Law (ANZAPPL)
    • 発表場所
      Hilton Adelaide, Adelaide, SA, Australia
    • 年月日
      20070703-08
  • [学会発表] Criminal trial and lay participation (3): Effect of note-taking on lay judyes' comprehension and decision making in a mock trial2007

    • 著者名/発表者名
      Naka, M., Okada, Y., Yamasaki, Y., & Fujita, M.
    • 学会等名
      the 3rd international congress on psychology and law, in conjunction with the 27th annual congress of Australian & New Zealand Association of Psychiatry, Psychology, and Law (ANZAPPL)
    • 発表場所
      Hilton Adelaide, Adelaide, SA, Australia
    • 年月日
      20070703-08
  • [学会発表] A Psycholinguistic Study of Distinctiveness in Trademarks2007

    • 著者名/発表者名
      Hotta, S., Fujita, M., & Hashiuchi, T.
    • 学会等名
      the 3rd international congress on psychology and law, in conjunction with the 27th annual congress of Australian & New Zealand Association of Psychiatry, Psychology, and Law (ANZAPPL)
    • 発表場所
      Hilton Adelaide, Adelaide, SA, Australia
    • 年月日
      20070703-08
  • [学会発表] ワークショップ3:子どもへのインタビュー 観察をめぐる問題:家庭裁判所調査官の仕事と発達研究の視点2007

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第8回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-12
  • [学会発表] ワークショップ4:裁判員を分析する!2007

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第8回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-12
  • [学会発表] 権威主義的傾向が司法参加に関する態度に及ぼす影響(ワークショップ報告)2007

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 学会等名
      法と心理学会第8回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-12
  • [学会発表] 幼児による人物記述:記述項目数と記述内容2007

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      発達心理学会大会準備委員会企画シンポジウム「幼児の安全教育」日本発達心理学会第18回大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2007-03-26
  • [図書] 司法への市民参加の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      藤田 政博
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 法廷弁護技術:裁判員の心をつかむ(うち、「説得の心理学」)2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 政博(日本弁護士連合会編)
    • 総ページ数
      33-48
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 感情の心理学2007

    • 著者名/発表者名
      高橋恵子・河合優年・仲真紀子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      日本放送出版協会
  • [図書] リスク社会を生き抜くコミュニケーションカ(うち、「供述という会話の特質-予兆を見逃さない事情聴取」)2007

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子(内田伸子・坂元章編)
    • 総ページ数
      149-169
    • 出版者
      金子書房
  • [図書] 社会のなかの刑事司法と犯罪者(うち、「起訴猶予」)2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典(菊田幸一ほか編)
    • 総ページ数
      280-291
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 実践法律相談-面接技法のエッセンス(うち、「法律相談を評価するポイント」)2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典(菅原郁夫・下山晴彦編)
    • 総ページ数
      76-98
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 刑事司法改革と刑事訴訟法(下)(うち、「刑事弁護の国際化」)2007

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典(村井敏邦ほか編)
    • 総ページ数
      671-698
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi