• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

新たな資料を踏まえた占領期の統治制度改革に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330028
研究機関放送大学

研究代表者

天川 晃  放送大学, 教養学部, 教授 (10009813)

研究分担者 福永 文夫  獨協大学, 法学部, 教授 (60199255)
笹川 隆太郎  石巻専修大学, 経営学部, 教授 (80215706)
布田 勉  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (20134760)
赤坂 幸一  金沢大学, 法学部, 助教授 (90362011)
岡田 彰  拓殖大学, 政経学部, 教授 (20286925)
キーワード占領研究 / 憲法 / 統治制度改革 / 日米関係
研究概要

国内にて研究分担者全員が出席し2回の研究会を開催した。
第1回 平成17年7月16日〜18日 各自の研究の進行状況の報告と、今後の研究計画を相談した。
前年度末にアメリカ合衆国への出張により、新しい資料の調査及び収集を行った笹川、小倉、天川が「海外資料調査報告」を行った。更に京都大学の大石眞氏・首都大学東京の伊藤正次氏の、それぞれ「『日本憲法史』をめぐって」・「『日本型行政』委員会の形成』をめぐって」の研究報告を聞き、質疑応答を行った。
第2回 平成17年12月2日〜4日 ゲストに元法制局長官の大森政輔氏を招き「立法過程における法制局の役割」について講演を聞き、関連するヒアリングを行った。また、金沢工業大学の川田敬一氏を招き「皇室経済法の制定をめぐって」の研究報告を聞き、質疑応答を行った。
デイル・ヘレガース著「第二次大戦の終結と日本国憲法の制定」の翻訳に関連して、関係者が2回の合宿研究会を行った。
第1回 平成17年8月23日〜25日 福永、笹川、天川、埜村が、翻訳原稿7章分を持ち寄り訳語の点検を行い、今後の調整・統一などの方向を集中的に検討した。
第2回 平成18年3月24日〜26日 福永、天川、埜村が、残りの翻訳原稿の調整を行った。
また、赤坂を中心として衆議院議事部所蔵「内藤文書」(衆議院資料)の写真撮影を行い、『議院法規調査委員会書類』『國會法草案綴』『議院法規調査委員会関係諸資料(1)(2)』『臨時法制調査会関係諸資料』の5分冊に整理、CD-Rに保存した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 占領期における議会制度改革(1)-民政局報告書『日本の政治的再編成1945.9〜1948.9』-2006

    • 著者名/発表者名
      ジャスティン・ウィリアムズ, 赤坂幸一(訳)
    • 雑誌名

      議会政治研究 第77号

      ページ: 37-63

  • [雑誌論文] 大友一郎遺文書中の憲法問題調査委員会議事要領筆記(中)2006

    • 著者名/発表者名
      笹川隆太郎, 布田 勉
    • 雑誌名

      石巻専修大学経営学研究 第17巻・2号

      ページ: 29-39

  • [雑誌論文] 占領下に於ける国会法立案過程2005

    • 著者名/発表者名
      赤坂幸一
    • 雑誌名

      議会政治研究 第74号

      ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 『占領目的に有害な行為』と検察官の起訴猶予裁量-占領下における刑事司法の管理と法制改革の交錯2005

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 雑誌名

      桐蔭法学 第12巻・第1号

      ページ: 1-89

  • [図書] 占領改革と戦後政治(日本政治-過去と現在の対話-(多胡圭一編))2005

    • 著者名/発表者名
      福永文夫
    • 総ページ数
      89~112
    • 出版者
      大阪大学出版会

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi