• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

南京事件研究-経験・神話・歴史としての南京事件

研究課題

研究課題/領域番号 16330033
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

DAVID Askew  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 助教授 (90343722)

研究分担者 金丸 裕一  立命館大学, 経済学部, 教授 (80278473)
北村 稔  立命館大学, 文学部, 教授 (50115698)
キーワード南京 / 南京アトロシティ / 日中戦争 / 日中関係 / 記憶
研究概要

本年度は、研究代表者の所属研究機関が、代表者による海外出張をなかなか認めようとしないという問題が勃発し、学術研究をするには大変厳しい環境になってきたものの、分担者の助けもあり、研究はそれなりにはかどることができた。
本研究プロジェクトにおける最近の主要な研究成果として、以下の単著や編著が挙げられる。
(1)David Askew ed., Buried Bodies, Cultural Treasure and Government Propaganda : Historical Footprints in Nanjing, 1937-38,London and New York : Berghahn Books (forthcoming).
(2)David Askew ed., H.J.Timperley and the Nanjing Atocities, London and New York : Berghahn (forthcoming).
(3)David Askew ed.,Documenting a Massacre : smythe and Bates in and Around Nanjing. 1937-38,London and New York : Berghahn Books (forthcoming).
(4)Kitamura Minoru, The Politics of Nanjing : An Impartial Investigation, University Press of America,2007があり、また
(5)金丸裕一(監修・解説)『抗日・排日関係史料:上海日本商工会議所「金曜会パンフレット」』(ゆまに書房、全12巻、2005-2007年)がある。
これらの単著や編著に加え、英語、日本語、そして中国語による数々の学術研究論文が公にされており、また複数の共著が出されている。共著として、例えば、T.Wakabayashi ed., The Nanking Atrocity,1937-8:Complicating the Picture, New York and London : Berghahn (forthcoming,2007)がある。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 南京アトロシティ研究の現状と動向-グローバルな議論の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 18・3

      ページ: 175-192

  • [雑誌論文] やはり南京「三十万」虐殺は「政治的数字」だった2007

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      諸君 39・4

      ページ: 171-177

  • [雑誌論文] 日本の大学はとっくに「負け組」2006

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      諸君 38・5

      ページ: 142-151

  • [雑誌論文] 「支那事変」直後、日本による華中電力産業の調査と復旧計画2006

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一
    • 雑誌名

      立命館経済学 53・5・6

      ページ: 148-170

  • [雑誌論文] 大東亜省刊行中国関係図書所在目録(稿)2006

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一
    • 雑誌名

      近代中国研究彙報 27

      ページ: 81-88

  • [雑誌論文] さらば内弁慶「南京の虚構」を世界に発信しよう2006

    • 著者名/発表者名
      北村稔
    • 雑誌名

      諸君 38・11

      ページ: 72-82

  • [図書] The Nanking Atrocity,1937-8 : Complicating the Picture2007

    • 著者名/発表者名
      David Askew 他
    • 出版者
      Berghahn(近刊)
  • [図書] The Politics of Nanjing : An Impartial Investigation2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Minoru
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      University Press of America
  • [図書] 抗日・排日関係史料 : 上海日本商工会議所「金曜会パンフレット」全12巻2005-2007年2007

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一(監修・解説)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      ゆまに書房
  • [図書] The Beijing Oliympiad : The Political Economy of a Sporting Mega-Event2006

    • 著者名/発表者名
      David Askew(with P.Close, X.Xin)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 中国の地域政権と日本の統治2006

    • 著者名/発表者名
      金丸裕一他
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      慶応技術大学出版社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi