• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

中国における市場経済化の進展に関する理論的実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330035
研究種目

基盤研究(B)

研究機関新潟大学

研究代表者

菅原 陽心  新潟大学, 経済学部, 教授 (50171129)

研究分担者 溝口 由己  新潟大学, 経済学部, 助教授 (90377177)
竹野内 真樹  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10143356)
植村 高久  山口大学, 経済学部, 教授 (40168662)
苑 志佳  立正大学, 経済学部, 教授 (00308123)
王 東明  摂南大学, 国際言語文化学部, 助教授 (30368394)
キーワード中国社会主義市場経済 / 政府のマクロコントロール / 国有企業改革 / 中国日系企業の経営戦略 / 中国証券市場 / 所得格差 / 党・企業間関係と企業統治 / 経済開発区
研究概要

本研究は中国における市場経済の進展を理論、企業システム、経済政策、金融システムの4つの側面から解明するものである。本年度は、5月以降、研究打ち合わせを行い、9月3日より16日にかけて、北京、上海を中心に、研究機関、企業、金融機関等調査を、分担して行った。研究機関としては、北京大学、社会科学院経済研究所、国家発展改革委員会、上海財形大学等と学術交流を行い、企業調査としては、日系企業を中心に、豊田通商北京事務所、天津トヨタ、アルプス(天津、無錫)、アイシン、ミネベア等を訪問し、生産体制、マーケティング、経営戦略などについて、最近の動向を調査し、また、天津経済技術開発区投資促進センター、中関村技園区管理委員会、蘇州工業園区管理委員会、上海証券取引所、上海創新投資管理有限公司、上海電気集団有限公司等に行き、投資戦略や金融の現状について調査を行った。
上記の調査の結果、1)大学ないしは国家の研究機関に所属する研究者が社会主義市場経済をどう捉えているのか、中国経済の現状とその課題をどのように捉えているのかが、2)日系企業の生産体制が中核労働者を育成していくのではなく単純労働に比重をおいたものに変化してきている点、そのために抱えている課題が、3)投資促進のための様々な手法がどのようなものであり、現時点ではどのように機能し、またどのような問題を抱えているのかが、4)国有企業改革は進展しているが、企業トップの人事システムなどについて、中国共産党の影響が強いなどの、旧来のシステムと共通している面が多々あることが、明確になった。
この調査の成果は、10月以降東京での研究打ち合わせを経、3月の新潟での研究会で総括的にまとめられ、これを更に発展させる具体的計画が練られた。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (21件)

  • [雑誌論文] 中国のWTO加盟と金融市場の開放2005

    • 著者名/発表者名
      王東明
    • 雑誌名

      通貨・金融危機後のアジア経済の再編成と構造変化およびその影響に関する実態調査研究

      ページ: 65-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 産業政策・国際分業・民間参入--中国のIT産業の事例--2005

    • 著者名/発表者名
      苑志佳
    • 雑誌名

      立正大学『経済学季報』 第54巻第2号

      ページ: 181-210

  • [雑誌論文] 移民におけるグローバリゼーション2004

    • 著者名/発表者名
      竹野内真樹
    • 雑誌名

      アソシエ No.13

      ページ: 68-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国の工業化と生産システム2004

    • 著者名/発表者名
      苑志佳
    • 雑誌名

      アソシエ No.13

      ページ: 170-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国自動車産業の発展に向けた新たな課題2004

    • 著者名/発表者名
      苑志佳
    • 雑誌名

      社団法人日本自動車工業会機関誌『Jamagazine』 Vol.38

      ページ: 19-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国の株式所有構造とコーポレート・ガバナンス2004

    • 著者名/発表者名
      王東明
    • 雑誌名

      証券経済学会年報 第39号

      ページ: 214-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国的生産システムの制度分析2004

    • 著者名/発表者名
      苑志佳
    • 雑誌名

      立正大学『経済学季報』 第54巻第1号

      ページ: 35-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国社会主義市場経済の今日的位置づけ--学術交流報告2004

    • 著者名/発表者名
      菅原陽心
    • 雑誌名

      アソシエニュースレター 10月号

      ページ: 8-10

  • [雑誌論文] 中国上場企業の株式所有構造と企業効率-424社上場企業の分析-2004

    • 著者名/発表者名
      王東明
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル 12月号

      ページ: 92-107

  • [雑誌論文] アメリカ--「帝国」の行方2004

    • 著者名/発表者名
      植村高久
    • 雑誌名

      アソシエ No.13

      ページ: 92-103

  • [図書] グローバル資本主義と企業システムの変容 序章 グローバル資本主義と企業システムの変容(SGCIME編)2005

    • 著者名/発表者名
      菅原陽心
    • 出版者
      御茶の水書房(近刊)(発表予定)
  • [図書] グローバル資本主義と企業システムの変容 第4章 資本による労働編成の史的展開(SGCIME編)2005

    • 著者名/発表者名
      菅原陽心
    • 出版者
      御茶の水書房(近刊)(発表予定)
  • [図書] 現代とジェンダー「中国の市場経済化と都市部労働市場にみるジェンダー」(原伸子編)2005

    • 著者名/発表者名
      溝口 由己
    • 出版者
      法政大学出版局(仮)(発表予定)
  • [図書] 若年世代の現在と未来「若年世代の結婚意思と雇用形態、所得状況」2005

    • 著者名/発表者名
      溝口 由己
    • 出版者
      国立印刷局(発表予定)
  • [図書] 家族・仕事・家計に関する国際比較:中国パネル調査「中国でのパネル調査実施の意義」(COE間プロジェクト研究事業・永瀬伸子・中野裕美子編)2005

    • 著者名/発表者名
      溝口 由己
    • 出版者
      お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」(F-GENS)プロジェクトB発行(発表予定)
  • [図書] シンガポールの家族・家庭生活「シンガポールでの夫妻間家事分担」2005

    • 著者名/発表者名
      溝口由己
    • 出版者
      国立印刷局(発表予定)
  • [図書] The Hybrid Factory in Europe : the Japanese Management and Production System Transferred (ed., by Hiroshi Kumon and Abo)2005

    • 著者名/発表者名
      苑志佳
    • 総ページ数
      257-261(297)
    • 出版者
      Palgrave Macmillan Limited
  • [図書] 日本企業の生産システム革新 第8章 鉄鋼産業のIT化と『ネットワーク型』管理の展開(坂本清編著)2005

    • 著者名/発表者名
      李捷生
    • 総ページ数
      195-223(276)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 新版 市場経済 第3編 第6章 市場と世界経済(山口重克編)2005

    • 著者名/発表者名
      加藤国彦
    • 総ページ数
      291-314(340)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 新版 市場経済 第2編 第1章 古代から古典は経済学へ(山口重克編)2005

    • 著者名/発表者名
      松尾秀雄
    • 総ページ数
      92-112(340)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 新版 市場経済 第2編 第1章 古代から古典は経済学へ (山口重克編)2005

    • 著者名/発表者名
      松尾秀雄
    • 総ページ数
      92-112(340)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 新版 市場経済 第2編 第3章 歴史学派と制度学派(山口重克編)2005

    • 著者名/発表者名
      松尾秀雄
    • 総ページ数
      129-139(340)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 新版 市場経済 第2編 第5章 社会主義の経済思想とマルクス学派(山口重克編)2005

    • 著者名/発表者名
      松尾秀雄
    • 総ページ数
      161-171(340)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 新版 市場経済--歴史・思想・現在 第1編第4章 大企業の出現と市場経済の転換(山口重克編)2004

    • 著者名/発表者名
      菅原陽心
    • 総ページ数
      68-89(330+vi)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 模索する社会の諸相「グローバル資本主義化の社会経済的変容」(木前利秋氏と共著)(SGCIME編)2004

    • 著者名/発表者名
      竹野内真樹
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] 成長する中国企業:その脅威と限界 第4章 中国華晶電子集団公司-国有企業の生成・進化・変革-(今井理之編著)2004

    • 著者名/発表者名
      苑志佳
    • 総ページ数
      65-97(371)
    • 出版者
      リブロ
  • [図書] 新版 市場経済--歴史・思想・現在 第3編第2章 市場経済と農業(山口重克編)2004

    • 著者名/発表者名
      植村高久
    • 総ページ数
      204-220(330+vi)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 金融システムの変容と危機 第2章 信用・貨幣制度の原理と現代の金融危機(SGCIME編)2004

    • 著者名/発表者名
      清水敦
    • 総ページ数
      49-77(349)
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] 資本主義原理像の再構築 序章 グローバル資本主義と原理論(SGCIME編)2004

    • 著者名/発表者名
      小幡道昭
    • 総ページ数
      3-19(343)
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] 資本主義原理像の再構築 第1章 資本主義の多様性と原理論の一般性(SGCIME編)2004

    • 著者名/発表者名
      小幡道昭
    • 総ページ数
      23-43(343)
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] 資本主義原理像の再構築 第3章 経済学の原理像の展開--経済理論広義化のための方法的試論(SGCIME編)2004

    • 著者名/発表者名
      松尾秀雄
    • 総ページ数
      67-84(343)
    • 出版者
      御茶の水書房

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi