• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

東アジアのフラグメンテーション貿易による環境負荷拡散と国際的環境技術政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330049
研究種目

基盤研究(B)

研究機関長崎大学

研究代表者

藤田 渉  長崎大学, 経済学部, 教授 (30264196)

研究分担者 福澤 勝彦  長崎大学, 経済学部, 教授 (00208935)
岡田 裕正  長崎大学, 経済学部, 教授 (40201983)
須齋 正幸  長崎大学, 経済学部, 教授 (40206454)
キーワード環境政策 / 国際貿易 / フラグメンテーション
研究概要

東アジアの貿易急増においては、産業内貿易だけでなく製品内貿易が無視しえなくなっている。このため従来の国際的な環境負荷抑制政策に見られるような各国総排出量間や各国の同一産業間の排出量比較に基づく議論では政策や措置の説得性が薄れる可能性が高い。たとえばカーボン・リーケージ(エネルギー多消費産業の国外移転等を通じた二酸化炭素排出の国際移転)の議論が単純に成り立たない可能性もある。生産要素の異なる賦存状況の国家間を、異なる生産要素集約度の中間財が最終製品になるまで何度も貿易により取引される生産工程の分断(フラグメンテーション)が生じており、一貫した生産工程で生産された財が取引される場合では成立した国際環境政策理論では対応できなくなっている。
本研究では東アジア地域における貿易構造と環境負荷交換の理論モデル化を試みるとともに、モデルを用いて実証分析を行い、フラグメンテーションによる環境負荷移転の計測、および直接投資や貿易を通じた技術の移転による二酸化炭素排出による環境負荷増と抑制の効果の検証を目的としているが、平成16年度は、環境負荷に対する製品内貿易とフラグメンテーションの効果に関する先駆的研究のサーベイを中心とした予備的研究を行うとともに、貿易、生産、エネルギー消費、環境負荷データベースの構築準備を進めた。さらに作成されたデータセットを基に、対象となる国・地域別の産業構造および貿易構造の基礎的分析と時系列的変化の特徴分析、環境負荷特性の基礎的分析と時系列的変化の特徴分析を進めた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Interrelationship of the financial market volatility among Korea, Hong Kong and Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Susai, Masayuki
    • 雑誌名

      クレジット研究(日本クレジット産業協会クレジット研究所) No.34(発表予定)

  • [雑誌論文] The Spillover Structure of the Volatility of Financial Market between Korea, Japan and China2005

    • 著者名/発表者名
      Susai, Masayuki
    • 雑誌名

      The 12th International Conference on Regional in Cooperation Northeast Asia (韓国延世大学・報告論文)

      ページ: 1-27

  • [雑誌論文] 二酸化炭素排出量と貿易を経由した環境技術の拡散効果2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 渉
    • 雑誌名

      西日本理論経済学会第126回例会報告論文

      ページ: 1-16

  • [雑誌論文] 日経225先物の日中取引頻度-大阪証券取引所とシンガポール取引所の連関性-

    • 著者名/発表者名
      森保洋, 須齋正幸
    • 雑誌名

      生活経済学研究(生活経済学会)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi