研究課題/領域番号 |
16330053
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
鎌田 繁則 名城大学, 都市情報学部, 教授 (70214509)
|
研究分担者 |
赤木 博文 名城大学, 都市情報学部, 助教授 (30254270)
稲垣 秀夫 四日市大学, 経済学部, 教授 (70159937)
森 徹 名古屋市立大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (60134160)
|
キーワード | 情報の非対称性 / サービスの質 / 顧客満足度 / 第三者評価制度 |
研究概要 |
本研究の全体テーマは、介護保険によって市場化された介護サービスの供給において、サービス事業者等に関する情報をほとんど持たず、また、それらが提供するサービスの質を正確に評価できない消費者(要介護者)が市場に一定割合存在するとき、それでも市場に出回る介護サービスの質は十分高い水準が確保されるか否かについての分析であり、また、それらサービスの質を正確に評価できない消費者たちが市場から排除されること(未利用者問題)がないのかについての研究である。 もしそうした現象が発生する可能性があるのなら、理論的にその因果関係を明らかにするだけでなく、実験経済学的手法をもちいて、その状態を再現することが本研究の第1テーマであり、そうした因果関係を取り除くための政策を導出し、やはり実験経済学的手法を用いてその有効性を実証することが第2テーマである。 さて、平成17年度は研究期間の2期目であり、1期目(平成16年度)までに明らかになった市場に出回るサービスの質が、たとえ市場の競争を踏まえても必ずしも高くならない場合があることに対して、有効な対策を模索し、かつ実験によって、その有効性を確かめた。介護サービス市場は、介護報酬単価を政策的に決められた固定価格市場であるが、その報酬単価を引き上げることはサービスの質を引き上げるのに有効である。また、高い質のサービスを提供する事業者の生産コストを引き下げるために、介護分野の有資格者を多く養成することも有効である。反対に、低い質のサービスを提供する事業者を抑制するために、サービスの基準化や規制を強化することも市場に出回るサービスの質を高めるのに有効である。 しかし、そもそも市場に低い質のサービスが出回る根本的な原因は、同市場にある情報の非対称性にあることから、抜本対策は第三者評価など事業者の情報を分かり易く消費者に流すことにあると思われる。顧客満足度はこの手の情報の1つであり、CS分析を第三者評価の手段として用いることは有効である。本年度のもう1つの研究実績は、このCS分析を経済学的に解釈し直し、介護サービス分野での第三者評価制度に適用する可能性を考察したことである。
|