• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

日本的生産システムのIT援用モデルの設計と構築

研究課題

研究課題/領域番号 16330071
研究機関名古屋大学

研究代表者

高桑 宗右ヱ門  名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50112016)

キーワード生産システム / IT / かんばん方式 / セル生産 / 水すまし方式
研究概要

日本国内および海外の日本的生産システムを採用している企業の調査を実施して、そのシステムの特徴について規定を行った。特に、かんばん方式、水すまし方式、セル生産方式、という代表的な3つの日本的生産システムの方式について工場の調査を行い、詳細に検討した。かんばん方式は、ジャストインタイム生産方式の中心的なもので、有効な生産現場主導の方式として知られ、FAシステム高度化型CIM(コンピュータ統合生産)では基本的な生産理念とされている。この方式では、各工程に「必要なものを必要な時に必要なだけ」供給するジャストインタイム生産と、現場において作業指示情報を視覚的に表示するための「かんばん」を使用することが特徴としている。これにより、在庫を極限まで少なくすることを目指している。かんばん枚数の最適化解析を含め、かんばんの特徴を解明し、計算方法を提案した。水すまし方式に関しては、すでに企業調査を実施し、システムの特性を明らかにした。これまでの研究成果をまとめて、学会・国際会議に発表し、さらにシステムの最適化に関する研究成果についても、順次、学会に発表している。セル生産システムでは、仕掛品の低減など、多くの工場で直面する問題を解決するシステムとして、注目されている。このシステムの長所としては、生産リードタイムの短縮、生産量の変化への柔軟な対応、設備投資の低減、生産性の向上、作業者の労働意欲の向上、などが挙げられ、これらのシステムについて、検討を進めてきた。さらに、流通システムにおいても、ジャストインタイムの概念の応用についても、企業調査を実施した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Functional analysis of cell production system as just-in-time manufacturing2005

    • 著者名/発表者名
      Takakuwa, S., Ichikawa, H., Miwa, K.
    • 雑誌名

      Annals of DAAAM for 2005 & Proceedings

      ページ: 363-364

  • [雑誌論文] Simulation analysis of inventory control at a distribution center considering transportation and delivery2005

    • 著者名/発表者名
      Miwa, K., Takakuwa, S.
    • 雑誌名

      DAAAM International Scientific Book 2005

      ページ: 429-440

  • [雑誌論文] 流通センターにおける在庫管理を考慮した輸送システムのシミュレーション分析2005

    • 著者名/発表者名
      三輪冠奈, 高桑宗右ヱ門
    • 雑誌名

      日本ロジスティクスシステム学会誌 6・1

      ページ: 19-28

  • [雑誌論文] Flexible module-based modeling and analysis for large-scale transportation-inventory systems2005

    • 著者名/発表者名
      Miwa, K., Takakuwa, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of 2005 Winter Simulation Conference

      ページ: 1749-1758

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi